成人してから(っても派遣になってからか?)毎年この時季の
恒例行事となったのは

THE・健康診断☆

他の派遣会社さんはどんな手順を踏むのかは知りませんが、
うちは指定された期間内に指定された病院へ
自ら予約を入れて出向きます。
(以前稼動していた派遣会社はそもそも健康診断を受けさせてくれなかった。
 自費で受けろとか言われたんですよ。有得ない。。。
 今は流石にやっているようですがね。)


昨年は無職だったこともあって、すっとばし状態でしたが
(とはいえ、再就業となった際に健康診断の結果を出せ!と言われ、
 近所の病院で受けてはいたのですが)

一昨年前、その前と受診しているので勝手知ったるもの。
病院側にもデータが残っているようでサクサクと予約完了となりました。

しかし、今年から少々簡略化の傾向が。
どうなんでしょうね?これ。
うちだけなのかしら?(不況の煽り??ガイドラインの変更??)
血液検査の項目が少なくなるのと心電図?だったかが
35歳OVERから対象になるとか。

私個人に限って言えば、血液検査は持病の方の検診で
毎回必ず受けているので必要無いし、
心電図に引っかかりそうな症状も今のところ無いので
不都合は無いのですが、やっぱり微妙な気がしてしまいまふ。
損した気分?(笑)

婦人科検診を受けるなら早めに~ってアナウンスがあったので、
予約も早めに取ったのですが、それでも子宮頸がん検診は
予約が取り難そうでした。
(私は市の方で受けられるので今回はスルー)
乳がん検診(エコー)を追加しただけでも午後に回されちゃったし。
(マンモかエコーか選択性なのですが若い場合(50歳以下)は
 乳腺の関係でエコーの方が良いとの言葉を鵜呑みにして(笑)
 今回もエコーでございます。
 でも、理想は両方だとか。来年も受けられるんだったらマンモか?)

病院によるのかもしれませんが、健康診断+αとなると
すんなりとはいかないのかもしれません。


健康診断で何が怖い?と言われれば、
体重測定よりも体脂肪率測定の方が怖い今日この頃です(^^;
悪あがきするかなー(笑)