何だって妹の結婚式で戦々恐々とせねばならんのだー!!
ぎゃーす!!

新婦の姉という立場の私ですが、新婦の親というわけでは無いので
他の招待客とあまり変わらず・・・ぐらいの感覚でいたのですが、
どーも覆されそうな予感。。。

身近にいれば詳細を知る機会もあるのでしょうが、
離れているのでそういうわけにもいかず、
結婚式のスケジューリングやプランはほぼわかりません。

が、昨日あった母宛の電話ではどーもお色直し後の再入場の際、
私と母が妹をエスコートするようにするとかどーのこーの。



はーいー?!
寝耳に水ですがな!!


母だけで充分じゃなかろーか?と思うのは冷たい?

私としては「出席するだけで勘弁して下さい!」って感じなのですが。。。


私の性格上、元々あまり人様から注目されることは得意ではありません。
可能な限り避けてとおり、出来ることなら裏方へ!!が
モットーでございます。
や、やらなきゃならない時はちゃんとやるけどさ。

結婚式の主役は妹なんだし、貴女には誰も注目しないから!!

とは言われるでしょうし、私も理解していますが、
もうその場に居ること自体が嫌なのだからどうしようもない。。。


可愛い妹の為にちょっとぐらい我慢してつきあってあげたら?


とはご尤もな話ですが、妹の今までの態度を見ますとねー
そんな気持ちもどこへやら?です。

妹夫婦は既に入籍済みなのですが、丁度その入籍を済ませた頃に

私(既婚)は勝ち組!姉(未婚)は負け犬! 」

な発言をしてましてね・・・(怒)


それを踏まえるとブーケトスに引きずり出される確率もゼロ
ではないので、今から戦々恐々でございます。。。
こわいよー(涙)


地方の結婚適齢期の未婚女性に対する風当たりは
まだまだキツイです。

当然、私への風当たりもキツイ。


新婦側の親族は私の事情も知っていますし、(それでも婚圧は未だにある)
それほど招待数が多くないのでいいのですが、新郎側がね。。。

小耳に挟む限りではそれなりに親族を呼ぶ様子。
正直、そこまでして出席するのー?!って人も中には居たりします。

それだけするってことは=伝統やら格式やらを重んじる家系
と言えなくもないわけで・・・・


結婚適齢期の未婚女性である私は・・・(汗)

白い目で見られるのも覚悟しなきゃですかね。。。


また妹夫婦は同級生ってこともあり、友人達も当然同級生。
私より確実に年下。
しかも結婚している子が結構多い。


更に風当たりはキツクなるでしょうねぇ・・・(トオイメ)


とまぁ、三重苦どころの話ではなかったりします(汗)



できることなら欠席したーい(T T)