12月の仕事のストレスがパンパなく、
正月休みに入っても頭皮ががっさがさになり、肌荒れや吹き出物などができてしまい本当にしんどかったです。
長かった正月休みで仕事がらみのストレスはデトックスされましたが、すでにフル稼働です
いよいよ4月から娘は年少の学年になり、通う予定の保育園の保育時間を決定する時期にきています。
延長で18:00まで預けるのか、今の仕事を辞めて14:00までとするのか判断を迫られています。
ですが、なかなか決断できません。
簡単にいうと、子供ともう少し一緒にいたいのですが、一般的に超優良企業に勤務しているのですが、運良く入社できただけで、実はさほどスキルがないので、辞めたら2度とこの業界に戻れないことが分かっているのですよね。
ということで迷っています。
自身の気持ちを整理するメモを兼ねており
長文&愚痴もいっぱいなのでお時間ない方はスルーしてください(ᴗ͈ˬᴗ͈)
----
★辞めたくない理由
✔️子育て中の私でも働きやすい
在宅勤務も業務に支障をきたさない範囲で自由にできるし、育児中ということを理解してもらえているので、出社の日も基本は10:00-17:00と会社にいる時間は短く保育園のお迎えにも行けています。
有休は取りやすく2週間くらい連休を取れたりも。注意報や警報が出て保育園が休みだったり、入学式などのイベントも特別な有休が使える。
✔️お給料が良い
業界の水準が高いので、社員の中では底辺だとは思うのですが、短大卒、専門的なスキルなし、英語レベル低く、出世欲なし、そして40歳超えの私には十分すぎるお給料をいただけています。辞めたら最後、間違いなく年収は半分以下となります。
同じ時間働くならやっぱりお給料は良い方がいいし、勤続10年を超え、それなりに上司や同僚、他部署とも信頼関係があり、仕事がすすめやすい。そもそも会社製品が好き。
★辞めたい理由
✔️子供との時間をもう少し持ちたい。
年齢的にも私の子育ては娘が最初で最後なので思い切り楽しみたい。
次に行く保育園はインターで、保育園ではあるのですがほとんどママが専業主婦で14:00のお迎え。18:00まで預けられる子がほとんどいないのでちょっとかわいそうかな、とも思ったり。
ママともっと遊びたい!ママも娘と遊びたい!
両想いな私たち(ᴗ͈ˬᴗ͈)
主婦業、子育ては仕事とはまた違った大変さがあるのは育休中に少し経験しました。
(若干忘れかけてはいますが)
ですが、やっぱりもう少し一緒にいる時間が持ちたいのです。
✔️仕事に対する自分の姿勢
日々の仕事へのやる気はありますし、責任感もありますが、出世欲はそんなにないので、ジェンダーダイバーシティを謳い、女性の活躍を推進しているこの会社では少し生きにくいのです。やる気満々の社員はたくさんいるので私のポストを譲った方が会社のためになるかも、とも。
✔️外資系企業特有の問題
「一般的に」、超優良企業なだけ、福利厚生、働きやすい制度は整っているものの。実際は外資なのでお国の方に支配され、残念ながら植民地のよう。
マネジメントはほぼ外国の方で、3年程度で帰国するので短期的な成果を上げようとし、結果的に今やるべきことではないことでも実施されてしまいます。長期的にこの日本の顧客にどう貢献するか、なにを提供できるのかは優先されません。
マネジメントが変わるたびにビジョンが変わり、顧客の信頼を失っているように見えます。
そして会社で生き残るためには、短期的な利益を追うマネジメントに従うしかなく、有能な人は辞めていくか、ポジションを守るために、魂を売って従うかどちらかです。
これって私にとっては良い会社ではないんだろうなー、というところまでは来ています。