保育園いやいや病(インターの方) | ミドフォーママの日記(仮)

ミドフォーママの日記(仮)

お買い物、旅行、ジュエリー、子育て、料理、インテリアなど。
普段の出来事も綴っています。
タイトルはあまり気に入っていないので(仮)、です

来年から通うインターナショナル保育園の慣らし保育に週1で通いはじめて早2ヶ月。

少しは慣れたかなーと思うものの、朝のお別れの時は泣いてしまいます。

通い慣れた保育園ほど手厚い保育ではないのですが、先生方も優しいし、園庭も広く、遊びを通して色々経験させてもらえるので行ったら行ったで楽しんで入るようなのですが。。。


嫌がる理由をよくよく聞いてみると、

●ママが一緒じゃない
(2回の体験は近くで見守っていたし、以前1年ほど通っていた週1回の英語教室も母子一緒だったので、英語の環境で母子分離に慣れていなかった)

●ママがお迎えに来ない
(14:00までのコースでお迎えは母に頼んでいる)

●お野菜がいや
(週4の保育園は園内調理、ランチ自慢の園)

などでした。

とりあえず解決できそうなランチを給食からお弁当にすることにしました。

大好きなドキンちゃん&コキンちゃんのお弁当箱に、お野菜は好きな湯むきトマトのみ。料理は得意でないですが入れるメニューを一緒にを考えながら、週1回のお弁当作りを楽しんでいます😊


あとは、園に行く前に少し公園で遊んでから行っています。
少しだけですが泣き始めるタイミングが遅くなっているような気がします。以前は家から泣いていました。

女の子なので言葉の発達も早く、日本語が堪能になっている中、オールイングリッシュはかなりのストレスなのだと思います。
ママのエゴかもしれないと迷いはありますし、大切なことは言語だけじゃない、それは分かっているのですが、気付いた時に英語が理解できたり話せたりしたら、それだけで世界は広がると思うのです。


もちろん最優先は娘が楽しく過ごせること。なのでどうしても慣れなかった場合は日本語の幼稚園も検討します。

〇〇(園の名前)行ける?大丈夫?
と聞くと、
〇〇頑張っていくから、ママもお仕事頑張ってね😊

と言ってくれます😭
親バカですが娘が可愛くて仕方ありません!


にほんブログ村 ワーキングマザー育児