嫌いな人が社員に。 | ミドフォーママの日記(仮)

ミドフォーママの日記(仮)

お買い物、旅行、ジュエリー、子育て、料理、インテリアなど。
普段の出来事も綴っています。
タイトルはあまり気に入っていないので(仮)、です

すごくネガティブなことを書きますので嫌な方は無視してください。

会社に派遣社員の女性がいて、同じチームでここ1年半ほど働いています。

違うチームだった時は気づかなかったのですが、
いざ、同じチームになると、性格がどうしても受け付けず、彼女と仕事をすることが苦痛でした。

この度、その方が社員になられるということで、その方をプロモートした部門長の見る目のなさにもうんざりいたしました。
なので愚痴を書かせていただきます。


大前提として、うちの会社は、本当に一般的な事務をこなしてくださる派遣さんと、特別なスキルを持つ派遣さんがおり、彼女はどちらかというと後者になります。
そのスキルが、会社に必要なものとマッチしていたのでこの度社員登用になったわけですが、

彼女はスキルを持っているという自負があるので、雑用っぽい仕事は社員以上に受け付けません。
ただ他にチームにアシスタントがいるわけではないので社員と同等に働いて欲しいのです。派遣法はもちろん優先ですが、例えば会議室をとる、とか、何かを手配したりする業務を断り、社員が彼女の分まで手配したりサポートをするのも少し違和感があります。



まずは彼女の良いところから。
彼女を擁護するとすれば

●会社中の「あるもの」のありかや仕組みを理解している
●高学歴、らしい。本人談
●語学堪能(英語/フランス語←こちらは自称)
●視点は良い
●雑用を受けないすべを知っているのでパフォーマンスをアピールしやすい

ま、うちの会社では評価されやすいタイプではあります。

嫌な点。
具体的に何が嫌かというと、

●「あるもの」のありかは知っているが、ソリューションは提案できない。

●視点は良いが手は動かさない
例えば、複数人のメールのやり取りの中で、突然toでチームメンバーにコメント、自分意見を送りつけるだけして、実際のアクションはない。後日何か問題が起こると「〇〇さんには言ったんですけど、特に何もなさらなかったのでこのままでいいんだと思っていました。私は早い段階で気づいていたんですけど」などと言う。

●「私は派遣なんで、」が枕詞

●派遣を主張するくせに社員しか(システム的に)受けられない特典については噛みつき、別の形でリターンさせる

●忙しいとものすごく攻撃的な態度をとる

●なので、周りが遠慮するが、暇になると今度は知りたがり、自分が知らないことが含まれると、私それなんのことかわからないんで、、、と言い、途中で投げる

●人により態度を変える
喫煙者の悪口、くさーい、服に臭いがつくぅーをよく言うのに部門長とは喫煙席でも同席する

●面倒な仕事はやらない。例えば社内ステークホルダーの窓口とか。自分の仕事であっても、面倒な窓口は絶対にやらない。

●勘違いしている
・肩をすくめて高い声で話す(ぶりっ子)
・「私のこと見てたでしょ?怖いー」と男性社員に言う。←弊社はセクハラにはかなりうるさく、冤罪と思われるパタンでも解雇の実績が複数ありますので、結構男性社員にとっては恐怖。
・会社のイベントなどで使う写真も何度も取り直しさせたり、加工すると言って聞かず、運用に支障をきたす


最後は感情的な点になっているのですがこれを省いてもとにかく仕事がやりづらいです。

一番上に書いたとおり、誰に取り入れば良いか理解しているのでこの度社員にプロモートされるのですが、

一部の彼女のお眼鏡にかなった社員(だけでなくベンダーも含む)以外は、どうやったらこのややこしい彼女に仕事を頼まずにできるかを考えるような悪い影響が出ています。


少なくともこれからは「私は派遣なんで」という枕詞がなくなり、
定期的な仕事も「旅行に行くかもしれないので、その間は出せないんですけどよろしいですか?」みたいなわけのわからないコメントなしに受けてくださることを祈ります。

次回の組織原稿でチームが離れるのが唯一の救い。

今日も頑張ってきます!


にほんブログ村 ワーキングマザー育児