ヒマって訳じゃ無いけれど武器作り | 硝子芝居

硝子芝居

硝子施工士兼役者。
日々感じたことを書きます。

たまに依頼も無く小道具作ったりするのです

今回は木製の剣の鞘を作りたくてやりました。
どうせ作るならでかいの作ろう!
そして前に武器の作り方を教えてと言われていたので何となくここでざっと写真を載せます。

となって前に使った材の落としから切り出します。


これ、ほぼこのまま使います

こんな感じ
そしてカットして鍔を付けて柄を付けて

こう!
そして鞘に取り掛かる!


木材を剣の長さちょい足しにカットして
墨出したらトリマーでバリバリバリバリ!
二枚同じもの作ってボンドで貼り合わせて
かどをトリマーでバリバリバリバリ!
で、こちらが完成品です


剣に着色して絵にグリップ巻いたよ
鞘は廃材使ってるから黒く塗られてた。
味があるからこれ以上着色しない!



収納姿。
でかいー刀身が900mmあるから鞘入れて柄までふくめると1240ある
いつか日の目を浴びるでしょう。
それまで保管ーたまに遊びに出しても良いかなwww

こう言った舞台用の武器作り教えて欲しい人や作って欲しい人はご相談下さい
お値段安く作りますぜー
材料費+作業費。
デザインは考えませんので指示くれたら可能不可能言いますー。

ま、というのも今回こんな事したのは最近4人程武器をつくる人のを拝見しました所、木製の鞘を作ってる人を見掛けなくてですね、殺陣をやる側としては鞘も武器にしたい人間なので木製じゃないと嫌なのですよ。
で、俺の想像で出来そうだから試作で作ってみたって次第です。
上手いこと出来たので、皆さんもやってみて下さいー

そして!近々舞台のお知らせします!
2件!楽しみな劇団さん達なので!
絶対面白いはず!
お待ちしてて下されっ!

では、会社行ってきます!
頑張るぜぇぇえ!!!