忍たま聖地巡礼【2025年2月】最新版
こんにちは。
忍たま乱太郎映画記念!
尼崎聖地巡礼!
尼崎に行ってきましたのでレポートです!
忍たまはほんとに大好きなジャンルで、オタクになったきっかけジャンルでもあります♡
今回、映画【ドクタケ忍者隊最強の軍師】で見事に再熱して、作年末からほぼ毎週映画館に通いました(笑)
長年すきなジャンルだけど、そういえば聖地巡礼したことないな?と、調べたら尼崎って大阪からめちゃめちゃ近いじゃあないですか!!!(電車で20分くらい)
せっかくだから色々見てこよう!と、今回は3泊4日(うち1日は仕事でしたが)を決行しちゃいました~!!!
先人の方々のブログやレポートを頼りに、事前に調べていきましたが、やっぱり最新でも2024年のものだったので、やっぱり最新版あったらこれから行く方々の役にたつかなあと思って、まとめてみます。
興味ある方は読んでもらえたら嬉しいです(*^^*)
めちゃめちゃ長いから、記事はいくつかにわけてあります。
記念の旅レポになるので、もう終わってるコラボも含まれます。
2月時点でやっていたコラボ

(2024.12.1~2025.2.14)
オリジナルドラマ視聴
コラボ切符とハイチュウプレゼント

「アマナゾ~尼謎~ハラハラどきどき忍者大会の段
(2024.6.28~2025.6.1)
料金:2,000円(税込)(1キット)
※尼崎城入城料、尼子騒兵衛漫画ギャラリー入場料込み(1名様分)


(2024.12.1~2025.2.14)
軍師の場面カットが展示!
忍たま衣装が着られる体験コーナーもあり!

(2024.12.10~2025.2.28)
コラボデジタル乗車券の販売
オリジナルコラボ路線図プレゼント
バス停コラボ装飾
(乱太郎、六年生、久々知、尾浜、竹谷)
こんな感じでした~!!!
私、事前調べで新幹線とリアル謎解きは知ってたんですが、バス停コラボ知らなくて現地で、しかも3日目知りました(笑)
しかも誰がいるっていうのをちゃんと知ったのがなんと最終日!
だから回り方間違えた~!ってなって行ったり着たりバタバタでした~
ほんとに計画性がない~!
スケジュール的には、茨城から大阪方面への遠征ということもあり、やっぱり1日目は半日潰れましたね。
要約すると1日目は歩きで尼崎城周辺、2日目は仕事のあとにアニメイト川西方面、3日目がレンタルサイクルを使ってメインの神社や名所巡り、4日目はバスを使って回りきれなかったところを回りました。
スケジュール

■尼崎城
■尼子騒兵衛漫画ギャラリー
■尼子事務所
■中在家緑地
■桜木公園
■初島神社

(この日は日中は大阪で仕事でした)
■アニメイト川西店
■竹家荘旅館に宿泊
■炭火串焼 真心庵
(まったく聖地関係ないけど美味しかった!)

■七松八幡神社
■立花駅
■ベーカリーレーヴ
■尾浜八幡神社
■富松神社
■上食満神社
■食満豆腐おおもと
■若王寺公園
■久々知須佐男神社
■久々知マンホール
■善法寺公園
■潮江素盞嗚神社
■尼崎キューズモール
■七松温泉

■貴布禰神社
■立花商店街
■ケーキ工房Watanabe
■尼子騒兵衛ギャラリー
■尼崎駅
そんな感じでまわりましたー!
写真の総枚数がやばいので、ブログでは場所ごとに行った場所を簡単にまとめていきますね!
このブログのラストにリンク貼ります。
各名所は、またインスタにでもまとめるのでよかったらみて下さい~(*^^*)
移動手段について
私はアクティブなヲタクなので、名所(3日目)は自転車でまわりました!
尼崎は自転車乗ってる人が多いね。
歩道とわけて自転車の道があるところたくさんありました。
レンタサイクルは、Hello cyclingというアプリを初めて使いました。
尼崎市内というかかなり色んな場所で使えるみたいです!
持ち物や服装について
●モバイルバッテリーと、スマホ2台
(写真撮る用とMap用は分けた方が○)
●洗顔系はないところが多い
●旅館は結構冷えるから寝間着
●クリアファイル(頂ける資料多い)
●御朱印帳(直に書いてくれるとこ多い)
●現金(参拝やお守り購入に)
●リュックやショルダーバッグ(両手空かせた方が良い!)
目的によりけりかなあと思いますが、個人的に準備した方が良いものを場面別で!

→予備スマホ
モバイルバッテリー
自転車にスマホつけるやつ
私は、スマホを撮影用とマップ用で2つにしたけど、2台とも午後には充電必須になりました(´・ω・`)
あと、自転車にスマホ固定できるようにスマホホルダー的なやつあると便利!(私はなにも持ってなくて↑の状態でしたw何回か落としました…)

→防寒対策、お風呂グッズ
お風呂グッズも基本はありましたが、化粧水系やアイロンはないので持っていきましょう!
お風呂が2つ共有でありますが、やっぱり夜は混むから七松温泉行くのもあり!(私も行きました~!)

→現金と御朱印帳
お賽銭に御守りに御朱印に~なんてやってたら1つの神社で2000~くらいかな?使っちゃいます!
御朱印も参拝記念にぜひと思いますが、(たしか)尾浜神社が書き置きなかった気がします(たしか!間違ってたらすみません!)基本的には書き置き対応してたんですが、なんにせよ御朱印帳は持っていきましょう~!
ちなみに私はかわいい忍たまぽい御朱印帳をハンドメイドのやつ購入しました!可愛かった~!

→クリアファイル、大きめなバック

レンタサイクルするにしても、神社巡りにしても、とりあえず両手空かせて動けるの楽です!
ぬいとか現金やクレカはショルダーとか使うと良いかも!
名所聖地巡り注意点

事前準備して色々調べたんですが、一番は、尼崎駅が2つありますので注意!
JR尼崎駅は尼崎キューズモールや塩江、久々知、尾浜などのメイン名所があります。隣にJR立花駅、あとは塚口駅、猪名寺駅にもいけます。
阪神本線尼崎駅は、尼崎城と尼子騒兵衛ギャラリーなどがあります。隣に出屋敷駅があり竹家旅館の最寄りとなります。
どちらも大阪駅方面からいけますが、行き先によってはバス乗り継ぎになることもあります。出屋敷駅から立花駅は自転車でもいけます。私は出屋敷駅→JR立花駅→JR尼崎駅を往復しました(笑)かなり体力使いますが、まあまあ行けます(笑)
Googleマップでまとめていた方がいましたので、私はそれを利用しました!

今回の旅で個人的にめちゃめちゃ良いなと感じたのは、尼崎市の方々がみんな優しくて、忍たまがすきで、忍たま愛があるクラスタさんをウェルカムなところです。
忍たまは連載もアニメも長い作品で昔からきっと名所を訪れる方も多かったはず。
こうして映画でたくさんの方が訪れることができるのは、先々に聖地巡礼をされた方たちが礼儀よくマナーを守ってきたからですよね。
だから私も、市内にお住まいの方や神社の方に迷惑がかからないように気をつけて行きました。
特に神社は神聖な場所です。社務所がある場所では、御守り購入するときに撮影許可をとって撮影させてもらいました。
これから巡礼される方も気をつけて楽しんでほしいなと思います(*^^*ゞ

知ってる方も多いかとは思いますが、こちらのホームページがわかりやすかったので、よかったら見てみてほしいです!
(リンクNGだったらすみません)
LINK
各聖地巡礼した場所は、別記事にまとめました!

阪神本線出屋敷駅周辺




聖地の詳細はInstagramにまとめます!
随時更新して行きますのでご参考までに!
最後に
本当に忍たまがこの令和にこんなにブレイクするなんて思っていなくて、とっても楽しい毎日です!
今現在(3月末)も、まだ応援上映や3作一挙上映があり、嬉しいですね!
私がハマったのは13期くらいのアニメの頃なんですが、あの頃よりグッズも増えてキャラも増えて(笑)
推しは推せるときに推せ!ということですね♡
まだまだ映画館も通いたいなあ。
たくさんお金落として公式様が潤いますように!
私はイラスト書いたりはできないから、少しでも忍クラさんが聖地に行きやすいように、情報たくさんアップしていきますね!
よかったらInstagramもよろしくお願いします
(ブログが終わったら随時更新します!)
それでは
巡礼日2025.02