コンプ開眼! | 冷や汗かいても後悔せず

冷や汗かいても後悔せず

できそうな気もするが、どうなっても知らないよ。

コンプで音が変わるのが気になる。

コンプを使いこなせない。

 

コンプの役割も必要性も理解してるんですがねぇ。。滝汗

 

しかし「こんな使い方があったのか!」と今堀先生の動画で目から鱗が落ちました!ポーン


 

 

コンプはひとつも持ってないので、先生と同じ物を中古で手に入れました!チョキグラサン

 

Xotic SP compressor

 

 


で、Tim 使って試してみました!ウインク

(設定前の画像なのでツマミはいい加減です)

 

 

先生の言う通りボリューム12時だと音量が下がってしまったので、ちょい上げ気味に。アセアセ

 
しかし‥
 
どーしても音痩せしてコンプ臭さも匂ってきます。
中のディップスイッチをどーいじっても、納得いくセッティングは見つかりません。ショボーン
 

散々悩んでみたものの、どーも電池が弱っていたようで。。滝汗

そー!このSPコンプはミニサイズなのに9V電池入るんですよ!びっくり

パワーサプライに繋ぐと、音痩せもコンプ臭ささもほぼ解消されました。
そしてギターボリュームを絞ると。。
 
「おぉ!」びっくり
 
クリーンが音量落ちずに鳴ってくれます!ラブラブ

 

内部にデイップスイッチは微妙な違いであるものの、バンド音量となれば結構変化すると思うので今後の課題。

とにかくオン/オフで音が同じになるポイントさえ見つければ、音量をキープしたままクリーンが得られます。

これはイイかも!チュー
 
先生の言われる通りブレンドが肝だとは思いますが、MS-3 の内臓コンプでも同じことができるか試してみるつもりです。ウインク