Paul Cochrane Tim Overdrive V1 | 冷や汗かいても後悔せず

冷や汗かいても後悔せず

できそうな気もするが、どうなっても知らないよ。

これはもう、完全にコレクションにしたい欲求を抑えきれずですwちゅー

 

 

Paul Cochrane Tim Overdrive V1

 

 

デッドストックと言っていいほどの無キズの美品です。ラブ

 

 

背面にもコントロールがあります。

 

 

DRIVE は BOOSTスイッチを踏んだ時のブースト量を調節します。

TONE はブースト音に絶妙に作用します。

SEND/RETURN にディレイなどを繋げば、Tim をオンと同時にディレイも乗るというような使い方ができます。

DRIVE を PULL すると、クリッピングの一部を増幅の帰還回路に戻すことで、BOOSTがオン/オフに関わらず歪みが増します。

 

 

とまぁ、ウンチクもさることながら、Tim のナンと美しいことか。。ラブラブ

 

 

 

アンプのようなこの姿、たまりませんw照れ

 

 

 

これ見たさに買ったようなもんですwニヒヒ

 

 

 

Timmy と2ショットラブラブ

 

 

ケースの容積は Timmy の約3倍。

 

 

 

レギュラーサイズのポットなど、「音に差が!」と、思わずと言いたくなりますwグラサン

 

 

 

実際に音の差は感じますが、フィルターが異なるからだと思います。

Timmy はストレートで、Tim は若干イロっぽい印象です。デレデレ

両方比べた上で "音" で Tim を選ぶギタリストが少なくないようで、わかる気がしました。

意外にブーストが自分にとっては使えそうなので、Timmy よりもバリエーションが広がりそう。

 

ボードに組み込むことは考えてませんが、折を見て自分のチューブアンプと一緒にリハで試してみたいです。ウインク

 

 

今堀センセイのチャンネル、色々と参考にさせてもらってます!チュー