Lyric だけでも PA から音を出すことができるのですが。。
自分でトーンやリバーブなど、ある程度コントロールできた方が、ライブでは何かと都合が良かろうと、足元で操作できるプリアンプを買うことにしました。
デジマート見て気に入った、ZOOM AC-3 です。
数種類のリバーブやディレイ、コーラス、それにコンプまであって機能は十分。
それでいて、とにかく使いやすそうだということで、躊躇はありませんでしたw
それにギターによって最適なモードを選べたり、出力のギタータイプまで選べるので、かなり遊べそうw
ピエゾやマグネティックの PU でも自然な音が出せるのが AC-3 のウリで、ハウリングの不安がある Lyric は早まったかなぁ、とも思いましたが、レコーディングにも重宝しそーだし、両方あって損はないだろーと。
説明書には、ピエゾ、マグネティック、パッシブの PU に対応とありますが、PICKUP のセレクターを OFF にしておけば、アクティブのマイクでも問題ありません。
マニュアルを読まなくても、すべての機能を使いこなせるほど、本当に使いやすくできてます。
指弾きや、ジャカジャカストロークなど弾き方によって EQ やコンプをささっと調整できるし、これがあれば、Lyric のプレゼンスをイジる必要もなさそうです。
入力ギターに合わせて最適化されるからでしょうか、EQ の効き方は無駄がないというか、アコギ慣れしてない自分にはもってこいですw
チューナーも見やすいしw
スタジオに持ち込んで PA から音を出してみたところ、やはり音が作りやすくて、Lyric との相性も問題なさそーです。
ジャカジャカ弾く場合は、Lyric のボリュームを控えめにして、AC-3 で余分な箱鳴りを抑えるために低音を若干カットしてやると、PA で音量上げてもハウる気配はありませんでした。
バンドに混じるとわかりませんが、ライブで使える可能性が膨らんだ気がします。