祝! IHush Guitars が世界に認められた! | 冷や汗かいても後悔せず

冷や汗かいても後悔せず

できそうな気もするが、どうなっても知らないよ。

IHush Guitars が世界に羽ばたいてます!

今年は NAMM に出展を果たし大活躍してるなぁと思っていたら。。

遂にその品質と独創性が世界に認めらました!

このようなショーがあることすら知りませんでしたが、

凄いスゴイ!

オーナーの一人としてだけでなく、日本人の職人魂が認められたことを誇らしく思います!


IHush Guitars 井橋さんの Facebook より。

井橋さんの投稿

【サクラサク】
ここ2年、ギター製作家として最大の目標に掲げていたことがありました。ベルリンで開催される Holy Grail Guitar Show に出展するということです。このギターショーは、一人もしくは二人まででギター製作を行う製作家を対象にしたショーで、いわゆるルシアーと呼ばれる弦楽器製作職人を対象にしています。ギター製作者をリスペクトするギターショーであり、それ以上の規模の体制のブランドは対象外となります。このHoly Grail Guitar Showが特別なのは、エレキとアコースティックが対象になっている点と、全世界から選りすぐりのギター作家100名強が招待される点です。そうなんです、ショー側から招待されない限り、申請しても出られないのです。申請者の活動内容、製作物などを厳正に審査されます。現に私は昨年落選していました。出展者はそうそうたる顔ぶれで、現代の名匠達ばかり。出展申請者を選考する選考委員も、現役のギター作家の大御所達です。製作クオリティが要求されるのは当然として、重要なのは独創性とされています。審査をクリアして招待を受け、このギターショーに一度でも出展するということは、ギター作家にとって大変名誉なことと言って過言ではないでしょう。

"Dear Naoki,
It is with great pleasure that we invite you to exhibit at The Holy Grail Guitar Show 2016 in Berlin.
We are looking forward to meeting you in Berlin,
The Holy Grail Guitar Show 2016
Invitation Committee”

なんと、光栄なことでしょうか。こんなに早く出展の招待を受けられるとは思っていませんでした。何年か掛けて審査を突破できればと考えていましたが、早くもその時が来ました。 世界中の凄い方々の中に飛び込む恐怖はありますが、今の自分の精一杯をぶつけてきたいと思います。このギターショーについて日本ではほとんど取材されてなく、知られていません。このギターショーのことももっと知っていただきたいとも思います。忙しくなりそうです。