オリジナルを作ってます ZOOM R24 + GarageBand | 冷や汗かいても後悔せず

冷や汗かいても後悔せず

できそうな気もするが、どうなっても知らないよ。

今年始めたバンドでオリジナルの作成にはいりました。

すでに3、4数曲アイディアはあって軽く合わせてはいますが、まず1曲まとめるために軽いレコーディングをしようということになり。。

ドラムを録るのに ZOOM R24 を購入。3万円くらいでお手頃です。



一人で宅録するくらいなら Mac の GarageBand で十分でも、同時複数トラックの録音となると厳しい。。

ZOOM R24 は USBインターフェース以外に、本体に SDカードを挿せば単体で録音が可能です。

購入の決め手は、SDカードに録音できること。

録った音を SDカードからPCに持ってけば、簡単に GarageBand や Logic といった DTMソフトで使えるのではと思ったからでした。


8トラック分の入力端子。



プラスチック製で華奢な印象ですが、キャノンとモノラル・ジャックの両方が使えて便利。

このクラスで一昔前じゃ考えられんです(笑)


まず "録音練習"のためのドラムの録音前に、ガイド用にギターを軽く録りました。

今回使用したギターは、シェリルもどきの最新自作テレ。

リズムギターに Marshall JTM-1H。(0.1W モードで・・)

ボーカルのメロディラインとリードには Marshall JCM-1H

スピーカーは 10インチの GB。




JTM-1H はなぜかロゴが無いものを知人から格安で譲ってもらいました。

ロゴを止めていたネジ穴は壁穴補修材かなんかで目立たなくなってます(笑)

マイクには愛用の SHURE SM57 を使って R24のクリック音に合わせて軽くギターを録ります。


で、いよいよスタジオでドラム録り!




実はドラム録りの作業を自分がするのは初めて(笑)

これまでは録ってくれるメンバーがいたので見てるだけ。

記憶を頼りに適当にマイクを立てて、、、初チャレンジでした(笑)

マイクは4本。スネア、ベードラ、オフ気味に左右の上から2本です。


帰宅後、R24 の SDカードを Mac に挿します。


AUDIO というフォルダーに WAVEファイルがありました。


PRJINFO.TXT というファイルを開くと、トラックごとのファイル名が書かれてます。



全てのWAVEファイルの録音の開始時間は、先頭で揃ってるようです。

曲の途中からや所々だけ録ったトラックも先頭から一本のWAVEファイルになってます。


お目当てのファイルを GarageBand の先頭位置に揃えてドラッグするだけで取り込みは終了。



不要箇所はカットして、定位を適当に調整し、音のバランスを揃えて終了!

超簡単です。

まだラフ録りだし、今回は機材に慣れるのも目的なのでこれで十分。


ソロは適当、随所に甘く、コードも怪しいとこがありますが、

まだベースいれてませんけど。。

ドラマーの許可無く、音の初公開です(汗)
(スマホの方、すいません。PC限定です。。)



リズムとリードはアンプ直のエフェクト無し。

歌メロにはワウを使って、分かり易いようにかなりコモらせ気味にしました。

録音した素の音がどの程度か知りたいので、ミックスでイコライジングは一切なし。

GarageBand のリバーブだけちょっと使った程度。


適当に録っても概ねしっかりした音で、初めてでこれならイケそぉです。

ベードラのマイクの位置は失敗しました(反省)

少しマイクを突っ込み過ぎたようで、ボワんとした音になってます(涙)

次に活かします。


これをメンバーに配ったら、ボーカルがスマホで録った鼻歌を送ってくれたので重ねてみました。

本人の許可無く鼻唄も公開しちゃいます(笑)



やっぱ鼻唄でも人の歌声にするだけで違ってきますね。

近所迷惑にならぬよう、布団に潜って録ったらしいのでマジ声ではないですが、曲の雰囲気になってきました(笑)

こっちの方がギターの音もわかりやすいかな・・。


うーん、凄い時代だ。。

兎に角なんでもいいから録れば曲になってく。。


マジ録りのミックスでは Logic を使うつもりです。

でもメモ録程度なら R24 に GarageBand でかなり使えることがわかりました。


追伸・・・

キーボード募集中です(笑)