アンプ切替スイッチボックス | 冷や汗かいても後悔せず

冷や汗かいても後悔せず

できそうな気もするが、どうなっても知らないよ。

かなり長い間更新をサボってました。。


その間、アンプが一台増え、更に近日もう一台が届く予定です。。

おかげで昼食はカップラーメンの日々が続いてます(笑)。


チューブアンプが計5台、内エフェクトループがあるものが3台なので、つなぎ代えるのが面倒になりそうです。

弾きたい時に、サっと弾いて、満足したらサっと止める。

面倒くさがりなので、ギターをケースにしまうのも嫌で、殆ど壁に吊るしてます。

アンプもスイッチ入れたら、すぐ鳴ってくれるのが理想です。


以前に作った切替スイッチボックスは、アースを共有したせいかノイズが出ることがありました。

5台のアンプをアース共有無しで切り替えるとなると、8回路(イン、センド、リターン、スピーカー)5接点(台数分)となり、色々探しましたがそんなスイッチは中々見つけられません。


そんな横着なモノを作るのを諦めかけていた時に、ヤフオクで凄いものを見つけました。




8回路5接点のロシア製軍用のロータリースイッチです。


軍用というだけあって、かなり頑丈にできてます。

届いてから気づいたのですが、スイッチにストッパーが付いていて、接点数を調節できるようになってます。

ストッパーを外せば、ロータリースイッチが一周して極性切替まで可能になる、シンプルですが応用性の高い製品です。


早速、フォーンジャックとアルミボックスを注文しました。

これで、5台のギターアンプを扱う、横着にも便利なアンプ切替スイッチボックスを作ります。