Gibson Custom Shop と USA の違い | 冷や汗かいても後悔せず

冷や汗かいても後悔せず

できそうな気もするが、どうなっても知らないよ。


都内、とある某店でギターを眺めてました。

本命は "ピックと弦" だったのですが、折角なのでブラブラとしていると後ろから声が。。



『このぉ、カスタムショップとそうでないのは、大分値段も違うけど、何が違うんでしょう?』



振り返ると、人の良さそうなオジサン(私もオジサン)が店員さんに尋ねてる様子。


「レスポールをお探しですか?」

『うん。 いっぱいあって目移りしちゃってさ。』

「カスタムショップのもので?」

『いやぁ、値段もイイからモノもイイんだろうけど。。

 同じギブソンでメイド・イン・USAでしょ? 何が違うの?』



この質問に "プロ" のセールスマンがどう答えるか単純に興味が湧きます。

背中を見せたまま期待をして聞き耳を澄ませます(笑)。



「ハッキリ言って全く別モノです!」


『・・・・・。 ほう。。』

「作ってる工場からして、違うんですよ!」

『・・・・・。工場が、ね。。』

「はい! もう工場が違うんです。 一見しても違いますよね!」

『・・・・・。。』



えっ? 以上? ・・・。

堪えきれなくて振り向くと、意表を突かれたオジサンと、ドヤ顔の店員さん。

ギターの良し悪しを質問したつもりが、カスタムショップは工場が違うと返されて。。



  質問 : 戦艦大和と武蔵の違いは何ですか?

  答え : 工場が違います。 大和は広島の呉、武蔵は長崎です。



みたいなもんでしょうか。

値段は違えどカスタムショップもUSAも大差は無い、と答えたのですよ。この店員さん。


私も結構な衝撃を感じつつ、案の定、間もなくオジサンはその店を出て行かれました。

多分、カスタムショップに魅力を感じることも無く。

おそらく、その店に失望しながら。。


本当にあれが ギターを商売にしている人の説明だろうか?

カスタムショップを知らない人が、いきなり数十万のギターは買わないだろうと踏んで、冷やかしの客をあしらう "プロ" のテクではないだろうか?

だって、この店は Gibson Custom Shop が主力商品のひとつなんですよ。



この店ではギターを買うまい。 薦めまい。。

早々にピックと弦を買って、私も店を後にしました。。