(株)大共建設・きねつ工房スタッフのつくりんです。
今日は家の門柱の支えや敷地の仕切りとして建てられたブロック塀のお話し。
練馬区のS様から
実家の門柱の支えにしていたブロック塀が手で軽く押してもグラグラ揺れて、地震などで倒れてしまわないか心配です。というご相談。
現地を確認に伺うと、たしかに軽く押してもグラグラ揺れて
かなり危ない状態。
ロープで縛って固定はしていても、これは心配ですよねということで、撤去のご依頼でした。
しかし、完全撤去をしてしまうと玄関までのスペースが空いてしまうので、上から3段程度を撤去することでお話しをさせていただきました。
実はブロック塀の心配は、実家などに多いお話しなんです。
ご相談をいただいて現地確認に伺うと、昔ながらの万年塀や大谷石だったりします。
大谷石は柔らかく、もろいのが残念ではありますが、大谷石の塀はかっこいいんですよね~。
見ている分にはとっても好きな塀のひとつです。
昔は防犯や流行もあってブロック塀も高く設置していましたが、いまは5段が程度が推奨されています。
5段を超える場合は、敷地内に控えを設置することにもなっています。
今回はブロック塀の一部撤去と切断面の補修工事をさせていただきました。
完了後、押してもグラグラ揺れることはなく、これで一安心とおっしゃっていただき、わたしたちも少しでもお役にたててうれしいです。
工事中、お隣にお住まいの人から水道設備のご相談もいただきました。
ブロック塀の撤去などお住まいの地域によっては助成金が活用できますよ。
ただし、多くの場合は道路に面している場合や、危険チェックなど条件にあった場合となっているので、気になる場合は一度条件に合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。
今日の時点で見つけた地域です。
追加があったらまた掲載しますね。
杉並区

練馬区
北区

世田谷区

台東区
品川区
目黒区

大田区
板橋区

江戸川区

渋谷区

港区

豊島区

西東京市
青梅市
小平市
国分寺市

武蔵野市

武蔵村山市

国立市
八王子市
三鷹市
多摩市

調布市

東村山市
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kurashi/bosai/bosai/seido-jyosei/blockjokyaku.html
住まいのことなどのご相談は
daikyo1225mm@gamil.com
にご連絡をいただければ幸いです。
ワークショップ
・松と精麻のアクセサリー
松の葉と精麻を使ってネックレスを創ります。
・松のお香つくり
松、よもぎなど自然素材を使って、お香を創ります。
場所は、杉並区高井戸駅周辺で予定しています。
アクリルたわしの販売しています
在庫状況、新作アップしていきますね。
https://daikyo.shopselect.net/
住まいのことなどのご相談は
daikyo1225mm@gamil.com
にご連絡をいただければ幸いです。
今日はお立ち寄りいただきありがとうございました。
#杉並区#大共建設・きねつ工房#杉並区外構・エクステリア工事#外構工事#リフォーム#エクステリア#外壁塗装#ブロック塀#ブロック塀撤去助成金#助成金