春分の日とはわかりやすくいうと昼夜が同じ長さになる日ですが…… | ★住まいの整えブログ★スッキリ暮らせる5分お片付けサポーター&杉並区・外構エクステリアの工事屋さん大共建設・きねつ工房

★住まいの整えブログ★スッキリ暮らせる5分お片付けサポーター&杉並区・外構エクステリアの工事屋さん大共建設・きねつ工房

住まいと暮らしの快適サポート目指し、杉並区を中心に外構、エクステリア工事とリバウンドしない5分片付けのサポートをしています。

みなさん、こんにちは。

(株)大共建設・きねつ工房 村岡誉久吏(つくり)です。

 

2023年3月21日は春分の日。

春分の日はスピリチュアル界では「宇宙元旦」とも言われます。
さらに、2023年は80年ぶりとなる

「天赦日×一粒万倍日×寅の日 」

が重なる日で、超開運日といわれています。

 

春分の日はその年によって日にちが変わります。

それは、太陽が黄道上の「春分点」を通過した日を「春分日」とし、その日から春分がはじまるから。

 

 

春分日は昼と夜の長さが全く同じになり、この日を境に昼がだんだん長くなっていき夜が短くなる、季節の節目となる日です。

 

そして、春のお彼岸の中日にあたります。

 

春分の日「春分」は「二十四節気」のひとつでもあります。

 

春分は二十四節気において一年のはじまりとな、皇室の行事「春季皇霊祭(しゅんきこうりょうさい)」という祭日が名前の由来であるともいわれます。

 

今年もばたもちを作りました。

今年は、市場で購入したあずきを使ったので、こしあんにするのも皮が柔らかく、きれいにできました。

 

 

 

今日はここまでとなります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

村岡誉久吏

 

 

 

毎月、住まい・暮らしのヒントをお伝えするニュースレターを発行しています。

「住まい・暮らし便り」請求はこちら

雑誌掲載ほか

 

2022年 リフォーム産業新聞社様主催

 

「第3回プチリフォームコンテスト」優秀賞受賞

 

2019年11月 新建築社「住宅特集」

 

施工店として記載

 

2019年11月号 光文社「HERS」 広告掲載

 

2015年秋号 ハウスキーピング協会「整理収納」

 

整理収納アイデア掲載

 

2004年 社団法人東京建設業協会・雇用改善推進委員会

 

「建設雇用と改善」インタビュー掲載

 

 

 

 

メールマガジンメルマガ読者登録はこちら

 

 

セミナー コラージュ手帳セミナー

 

 

整理収納・片付けサービス

2月28日~5月31日に限りお片付けサービスで 「杉並区プレミアム商品券」をお使いいただけます。

 

 この機会に一緒に片付けのはじめの一歩を踏み出していこう!

 

 申し込みはこちら  https://resast.jp/inquiry/88824


収納スペースの整理サービスはこちら衣替え・洋服の整理サービスはこちら

 

 

住まい/片付けの質問箱 ちょっと教えてほしい!などはこちらから

 

 

住まいのサービスお庭のお手入れサービス①はこちら
お庭のお手入れサービス②はこちら

 

人生の美畜を増やすコーチングセッション人生の美畜を増やすコーチングセッション

 

外構・エクステリアなど家全般の問合せはこちら
資料請求はこちら
㈱大共建設・きねつ工房ホームページ

㈱大共建設・きねつ工房LINE友だち追加

 


人気ブログランキング