みなさん、こんにちは。
(株)大共建設・きねつ工房 村岡誉久吏(つくり)です。
2023年3月21日は春分の日。
春分の日はスピリチュアル界では「宇宙元旦」とも言われます。
さらに、2023年は80年ぶりとなる
「天赦日×一粒万倍日×寅の日 」
が重なる日で、超開運日といわれています。
春分の日はその年によって日にちが変わります。
それは、太陽が黄道上の「春分点」を通過した日を「春分日」とし、その日から春分がはじまるから。
春分日は昼と夜の長さが全く同じになり、この日を境に昼がだんだん長くなっていき夜が短くなる、季節の節目となる日です。
そして、春のお彼岸の中日にあたります。
春分の日「春分」は「二十四節気」のひとつでもあります。
春分は二十四節気において一年のはじまりとな、皇室の行事「春季皇霊祭(しゅんきこうりょうさい)」という祭日が名前の由来であるともいわれます。
今年もばたもちを作りました。
今年は、市場で購入したあずきを使ったので、こしあんにするのも皮が柔らかく、きれいにできました。

今日はここまでとなります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
村岡誉久吏

人気ブログランキング