2020年4月30日午後22時00分


日経225(4月30日15:15)

20,193.69【+422.50(+2.14%)】
NYダウ(4月30日6:10)

24,633.86【+532.31(+2.21%)】

 

NYダウと日経225は値上がりした。

世界経済の新型ウイルスの治療薬の治験成功により,経済復活の希望の光が見えてきたのらしい。NYダウは上がるのは分かる。一方で,日本は緊急事態宣言の延長がほぼ決定のというニュースが出ている。それでも2万円を超える値上がりは,意外だった。マーケットは,1万8000円を下回った時から,緊急事態宣言が発令されて延長になり,経済が停滞することを見越していたのだろうか。治療薬が開発されればすべてが解決としているのだろうか。

東京都の新規感染者数も50人下回ってきたから,外出自粛が浸透してきていい感じになっている。

 

日経225が20,000円を突破したら,おかげ様で,総保有銘柄の評価損益がプラス転換させていただきました。ETFをたくさん買い込んでくれた日銀様に感謝をしなかればならないね。どうか,未来永劫保有し続けてくださいな。コロナショック前は,だいたい21,000円くらいが損益分岐点だったけど,コロナで少し動けたお陰で,分岐点を下げられたかもしれない。

 

ワイドショーでは,コロナ情報に飽きてきたのか,学校の9月入学問題で騒いでいる。小池都知事のいうモメンタムに乗って9月から入学式なんでことは実現するのだろうか。今の子供たちの学習機会を確保できて,グローバルスタンダードに合わせることができ,一石二鳥なのは分かる。半年遅らせなければならないリスクも,現在の状況で強制的にほぼそうなっている。環境は整っているし,萩生田文科相もまんざらでもない表現である。

 

巣ごもりの為,コーエーの「三国志14」を購入した。

コーエーの株主優待を待ち切れずにGWセールで購入。「三国志14」本当に時間泥棒である。1日中,画面に食いついていられるね。

このソフトのよいところは,クリアしても別の君主でプレイすると違う世界観を味わえる。今は「善良な董卓」プレイで全国制覇までもう少しだ。次は,馬騰かなー,孫策かなー,袁紹や張魯も楽しそうだなー。5月末まで巣ごもりできそうだ。