こんばんは。


皆様はジュニアギアというものをご存知でしょうか?


JCFはジュニア、U17、U15、U13にギア比制限というものを設けています。

理由としてはジュニア期に重いギアを踏み脚を壊すことを防ぐため、レースの高速化を防ぐためです。

しかし

ヨーロッパなどの自転車王国の研究で別に重いギアを踏んで脚を壊す事は無い、ということが分かりました。


ですので、UCIを筆頭とする欧米諸国はギア比制限を撤廃しており日本もそれに続く…ことはなく、ジュニアクラス(U19)のギア比制限こそは撤廃しましたが、U17,15,13の制限は続いたままです。

ここら辺の話は話すと長くなり、今回の趣旨とずれますのでここら辺にしておきます。


さて、このギア比制限を守るためには基本スプロケットの最小ギアを11tから14tにしなければなりません。(フロント52t、タイヤが25cの場合)

このように、最小ギアに14tや16tなどがアッセンブリされているスプロケットの事をジュニアギアと言います。


ここからが本題なのですが、このジュニアギア、シマノからは11速用しか発売されていません。

私は来年度から高一になりU17カテゴリーかつ高体連に所属することになるのですが、12速ユーザーです。

しかし、12速用のジュニアギアは大手メーカーからは発売されていません。


さあどうしようと思った矢先とあるものを見つけました。

それがこちら


Miche Primato K12 

というスプロケットです。
こちらはなんと12速で14-30というギア構成なんです。
今のところ12速のジュニアギアはこれしか知りません。

ですので、U17カテゴリーで高体連のレースに出るにはこれを買うか11速に変えるかリアディレイラーを改造するかしかありません。

JCFではU17にはもう1段階厳しい制限がありますので、このスプロケではJCFレースには出ることはできません。ややこしすぎます。
JCF、高体連には早くこの状況を解決して欲しいです。こんなことばっかしてるから競技人口が減っていくんです。

まあそんなことは置いといて
このMICHEというメーカー、確かイタリアのメーカーで結構老舗なんですが、日本に代理店がなく海外通販からしか買うことができません。
その中でも日本に向けて販売しているのはBike Innという所のみです。

このBike innというサイトを使うのが初めてでしたのでいろいろお伝えしようと思います。

どうやらPostNLというオランダの郵便で来るみたいです。
まず注文したのが3/6で、確認のメールが来ました。
次に発送のメールが来たのが3/12
結構遅めですが海外通販ですので1ヶ月は覚悟していました。


追跡を見る限りそこから通関しトランジットハブから発送し日本に到着までに5日です。


そこからは日本郵便の追跡サイトに移行します。

どうやら川崎東郵便局に保管されているようです。

調べるとそこの隣に税関がありましたのでそのまま通関し、私の家の最寄りの郵便局に到着するまで4日です。

受け取ります。

海外通販って消費税とか関税とかややこしいイメージでしたが今回は何も払いませんでした。

どうやら関税はランダムで選ばれるらしいです?



これが現物です。

外箱はまあまあ潰れてました。


バイクに取り付けます。

私は105Di2(RD-R7150)を使っているのですが、このディレイラー、ロー側最大11tでハイ側最小32tなんですよね。

そうです。キャパシティを超えています。

そこが心配でした。


早速つけてみると

なんだか調子が悪いです。

カラカラいいます。

小一時間ぐらい調整しましたがうーん…

使えないことは無いですが、レースで使えるかと言われるとまあ使えないことはありませんが…


という感じです。

恐らく新型アルテ、デュラなら問題なく使えると思います。


とても長くなり集中力がなくなり読みにくい文になりましたが、高校から競技を始められるお子様がいる親御様などに参考になればなと思います。

では。