6/22更新【買取価格公開中!】記念金貨・記念銀貨・記念メダルの買取なら大黒屋質上野御徒町店へ | 【公式】質屋・買取専門店 大黒屋 質上野御徒町店ブログ

【公式】質屋・買取専門店 大黒屋 質上野御徒町店ブログ

上野・御徒町地区初の質預かり・買取専門店
JR御徒町駅北口改札出てすぐ右、横断歩道渡った目の前
(洋服の青山さん・りそな銀行の目の前です)
東京都公安委員会許可 第301049904375号
質屋営業許可証番号  第306602116684号

 

記念金貨 買取価格表

更新日:2024年6月22

※ブリスターパック入りもしくは硬化プラケース入りの商品に限ります。金貨のみの場合は−5000円となります。

 

天皇陛下御即位記念 10万円金貨

買取価格 364,000円

平成2年(1990年)4月10日より200万枚販売されました。プルーフ金貨は発行枚数10万枚で113,300円、金貨・白銅貨セットも同じく10万枚、販売価格は106,090円でした。重さは約30g、直径は33mmです。表面には「鳳凰と瑞雲」、裏面には「菊の御紋と桐と唐草」が描かれています。

 

天皇陛下御在位60年記念 10万円金貨

買取価格 236,000円

昭和61年(1986年)11月10日、昭和62年(1987年)5月13日より販売されました。昭和61年には1,000万枚、昭和62年には100万枚発行されています。プルーフ金貨は126,500円、金貨は117,300円、昭和61年と昭和62年の2枚セットは233,500円、昭和61年銘の金貨・銀貨・白銅貨セットは130,000円で販売されました。重さは20g、直径は30mmです。表面は「鳩と水」、裏面は「菊花紋章」が描かれています。
 

皇太子殿下御成婚記念 5万円金貨

買取価格 215,000円

平成5年(1993年)9月9日より200万枚販売されました。プルーフ金貨の販売価格はお調べがつきませんでしたが、プルーフ金貨・銀・白銅セットは10万枚発行され70,000円でした。重さは18g、直径は27mmです。表面は「瑞鳥の鶴2羽と波」、裏面は「菊の御紋章と皇太子殿下のお印の梓」が描かれています。
 

天皇陛下御在位10年記念 1万円金貨

買取価格 238,000円

平成11年(1999年)12月より20万枚販売されました。プルーフ金貨は41,000円、金貨・白銅貨セットは43,600円で販売されました。重さは20g、直径は28mmです。表面は「鳳凰と桐と白樺」、裏面は「菊門と橘と桜」が描かれています。
 

天皇陛下御在位20年記念 1万円金貨

買取価格 238,000円

平成21年(2009年)8月24日より10万枚販売されました。プルーフ金貨は発行枚数5万枚で80,000円、プルーフ金貨・ニッケル黄銅貨セットは発行枚数5万枚で82,000円で販売されました。重さは20g、直径は28mmです。表面は「鳳凰と瑞雲と皇居・二重橋」、裏面は「菊花紋章」が描かれています。

 

天皇陛下御即位記念 令和元年 1万円金貨

買取価格 238,000円

令和元年(2019年)7月11日より5万枚販売されました。プルーフ金貨は発行枚数2万枚で140,555円、プルーフ金貨・バイカラークラッド貨セットは発行枚数3万枚で142,593円で販売されました。重さは20g、直径は28mmです。表面は「鳳凰と瑞雲」、裏面は「菊花紋章と梓とハマナス」が描かれています。

 

2005年日本国際博覧会(愛・地球博)記念 1万円金貨

買取価格 185,000円

平成16年(2005年)12月より販売されました金貨・銀貨セットも発行枚数3万5千枚で45,000円で販売されました。重さは15.6g、直径は26mmです。表面は「地球とその自然と地球にすまう命(コノハズク)」、裏面には「博覧会シンボルマークと大地」が描かれています。
 

長野五輪(オリンピック)冬季大会記念 1万円金貨

買取価格 185,000円

平成9年(1997年)9月より販売されました。こちらの金貨は一次から三次まであり、全て5万5千枚の発行です。一次は38,000円、二次と三次は38,737円で販売されました。金貨・銀貨・白銅貨セットも一次から三次まであり、一次は48,000円、二次と三次は48,932円で販売されました。重さは15.6g、直径は26mmです。表面は一次が「ジャンプ」、二次が「フィギュアスケート」、三次が「スピードスケート」となっており、裏面は全て長野県の県花である「りんどう」が描かれています。
 

2002年FIFAワールドカップ記念 日韓大会 1万円金貨

買取価格 185,000円

平成14年(2002年)5月8日より販売されました。金貨は発行枚数5万枚で40,000円、金貨・銀貨セットも発行枚数5万枚で45,000円で販売されました。重さは15.6g、直径は26mmです。表面は「選手とストライプ」、裏面は「エンブレムと桜と虹とボール」が描かれています。
 

東日本大震災復興事業記念

第一次発行 1万円金貨 完品

買取価格 185,000円

東日本大震災復興事業記念

国債分 第一次発行 1万円金貨 完品

買取価格 186,000円

平成27年(2015年)5月9日より販売されました。発行枚数は1万4千枚で95,000円で販売されました。重さは15.6g、直径は26mmです。表面は「復興特別区域の地図とハト」、裏面は「奇跡の一本松とハト」が描かれています。
 

東日本大震災復興事業記念

第二次発行 1万円金貨 完品

買取価格 185,000円

東日本大震災復興事業記念

国債分 第二次発行 1万円金貨 完品

買取価格 186,000円

平成27年(2015年)8月7日より販売されました。発行枚数は1万1千枚で95,000円で販売されました。重さは15.6g、直径は26mmです。表面は「学校と鯉のぼり」、裏面は「奇跡の一本松とハト」が描かれています。
 

東日本大震災復興事業記念

第三次発行 1万円金貨 完品

買取価格 185,000円

東日本大震災復興事業記念

国債分 第三次発行 1万円金貨 完品

買取価格 186,000

平成27年(2015年)11月7日より販売されました。発行枚数は1万枚で95,000円で販売されました。重さは15.6g、直径は26mmです。表面は「復興特別区域の地図、折鶴、奇跡の一本松」、裏面は「奇跡の一本松とハト」が描かれています。
 

東日本大震災復興事業記念 第四次発行 1万円金貨 完品

買取価格 185,000円

平成28年(2016年)1月19日より販売されました。発行枚数は1万枚で95,000円で販売されました。重さは15.6g、直径は26mmです。表面は「豊かな自然と鳥」、裏面は「奇跡の一本松とハト」が描かれています。

 

記念銀貨 買取価格表

※専用ケース無しの銀貨単体の場合は表示金額の半分となります。
 

東日本大震災復興事業記念 第一次発行 カラー千円銀貨

買取価格 4,000円

東日本大震災復興事業記念 国債分 第一次発行 カラー千円銀貨 完品

買取価格 4,000円

平成27年(2015年)5月9日より4万枚、9,500円で販売されました。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は「大漁船と稲穂」、裏面は「奇跡の一本松とハト」が描かれています。
 

東日本大震災復興事業記念 第二次発行 カラー千円銀貨

買取価格 4,000円

東日本大震災復興事業記念 国債分 第二次発行 カラー千円銀貨 完品

買取価格 4,000円

平成27年(2015年)8月7日より6万枚、9,500円で販売されました。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は「復興特別区域の日の出と折鶴」、裏面は「奇跡の一本松とハト」が描かれています。
 

東日本大震災復興事業記念 第三次発行 カラー千円銀貨

買取価格 4,000円

東日本大震災復興事業記念 国債分 第三次発行 カラー千円銀貨 完品

買取価格 4,000円

平成27年(2015年)11月7日より4万枚、9,500円で販売されました。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は「日本を応援する少年」、裏面は「奇跡の一本松とハト」が描かれています。

 

東日本大震災復興事業記念 第四次発行 カラー千円銀貨

買取価格 4,000円

東日本大震災復興事業記念 国債分 第四次発行 カラー千円銀貨 完品

買取価格 4,000円

平成28年(2016年)1月19日より4万枚、9,500円で販売されました。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は「握手する日本列島と桜」、裏面は「奇跡の一本松とハト」が描かれています。
 

東京2020オリンピック競技大会記念 千円銀貨

買取価格 11,000円

平成28年(2016年)9月21日より5万枚、9,500円で販売されました。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は「オリンピック旗と桜とイペー・アマレーロ」、裏面は「東京2020オリンピック競技大会エンブレム」が描かれています。
 
東京2020パラリンピック競技大会記念 千円銀貨
買取価格 5,000円
平成28年(2016年)9月21日より5万枚、9,500円で販売されました。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は「パラリンピック旗と桜とイペー・アマレーロ」、裏面は「東京2020パラリンピック競技大会エンブレム」が描かれています。
 
新幹線鉄道開業50周年記念 千円銀貨
買取価格 15,000円
平成26年(2014年)10月11日より5万枚、8,300円で販売されました。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は「富士山と桜と0系新幹線」、裏面は「0系新幹線」が描かれています。
 
第5回アジア冬季競技大会記念 カラー千円銀貨
買取価格 3,500円
平成15年(2003年)1月22日より5万枚、6,000円で販売されました。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は「スキーとスケートの選手」、裏面は「シンボルマークとりんご」が描かれています。
 
第67回国際通貨基金世界銀行グループ年次総会記念 千円銀貨
買取価格 2,000円
平成24年(2012年)9月29日より5万枚、8,000円で販売されました。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は「富士山と江戸の庶民」、裏面は「世界地図」が描かれています。
 
奄美群島復帰50周年記念 カラー千円銀貨
買取価格 1,500円
平成15年(2003年)11月4日より5万枚、6,000円で販売されました。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は「ルリカケスとテッポウユリ」、裏面は「奄美群島」が描かれています。
 
国際連合加盟50周年記念 カラー千円銀貨
買取価格 1,500円

平成18年(2006年)8月30日より7万枚、6,000円で販売されました。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は「地球と桜花」、裏面は「国際連合エンブレム」が描かれています。

 
プルーフ貨幣セット
2021年(銘年銘板有) 買取価格 1,500円
2021年(銘年銘板無) 買取価格 1,000円
2020年(銘年銘板有) 買取価格 2,000円
2020年(銘年銘板無) 買取価格 1,500円
2019年 令和元年版(銘年銘板有) 買取価格 11,000円
2019年 令和元年版(銘年銘板無) 買取価格 10,000円
2019年(銘年銘板有) 買取価格 4,000円
2019年(銘年銘板無) 買取価格 3,500円
2018年(銘年銘板有) 買取価格 2,000円
2018年(銘年銘板無) 買取価格 1,500円
2017年(銘年銘板有) 買取価格 1,500円
2017年(銘年銘板無) 買取価格 1,000円
2011-14年(銘年銘板有) 買取価格 800円
2011-14年(銘年銘板無) 買取価格 800円
2008-10年(銘年銘板有) 買取価格 800円
2008-10年(銘年銘板無) 買取価格 800円
500円から1円までの6種類のプルーフ貨幣のセットになります。純銅製の年銘板があるものは昭和62年(1987)年から、年銘板がないものは平成15年(2003年)より販売されています。令和2年の年銘板有は3万セットで7,857円、年銘板無は5千セットで7,700円で販売されました。

 

地方自治法施行60周年記念 1,000円

※銀貨Aセットは価格表の金額から-500円となります。銀貨B・Cセットは価格表をご参照ください。

Aセット 単体セット

Bセット 単体セット+記念切手入り特製ケース

Cセット 単体セット+特製ケース

 

 岩手 Aセット追加分(平成24年)

買取価格 30,000円

 

地方自治法施行60周年記念 東京

買取価格 7,000円

 

地方自治法施行60周年記念 北海道

買取価格 2,500円

 

地方自治法施行60周年記念 岩手

買取価格 2,500円

 

地方自治法施行60周年記念 高知/静岡

買取価格 2,000円

 

地方自治法施行60周年記念 福島/大阪/京都

買取価格 2,000円

 

地方自治法施行60周年記念 その他自治体

買取価格 1,500円

平成20年(2008年)に地方自治法施行60周年を記念して都道府県ごとに10万枚、約8年をかけて発行されました。銀貨単体のAセットは6,000円、切手と特製ケース付きのBセットは7,800円、特製ケース付きのCセットは7,400円で販売されましたが、2014年4月に消費税が8%になりそれぞれ6,171円、8,021円、7,611円と値上げとなりました。また、平成23年(2011年)に発行された岩手県の銀貨が「世界で最も美しい貨幣」に選ばれたことを記念し、翌年に1万枚追加発行されました。デザインに変更はなく、平成23年銘が平成24年銘になっています。重さは31.1g、直径は40mmです。表面は各都道府県ごとに異なり、代表する風物やイベントなどがデザインされてます。裏面は「雪と月と花」が描かれています。

 

記念メダル 買取価格表

※貨幣ではありません。買取価格は相場の影響により当日変動することがございます。

1円アルミニウム貨幣誕生50周年記念 純銀メダル

買取価格 11,000円

平成17年(2005年)に1円アルミニウム貨幣が誕生して50周年になることを記念して発行されました。重さは約160g、直径は60mmです。表面には「若木と五人の妖精」が描かれており、50周年にちなんで妖精は5人となっています。妖精はそれぞれ「水」「空気」「光」「土」「愛」をイメージしています。裏面には「昭和30年銘及び平成17年銘の1円硬貨」が描かれています。

 

地方自治法施行60周年記念貨幣発行記念 純銀メダル

買取価格 11,000円

平成28年(2016年)6月8日より5,000枚販売されました。販売価格は24,000円でした。重さは約160g、直径は約60mmです。地方自治法施行60周年を記念して、各都道府県ごとの記念貨幣を平成20年(2008年)から平成28年(2016年)まで8年をかけて発行しました。全国47都道府県全ての記念貨幣が発行されたことを記念して作られたメダルとなります。表面には「60輪の花を咲かせた桜の木」、裏面には都道府県ごとの記念貨幣で裏面に共通デザインされた図柄が描かれています。

 

敬宮愛子内親王殿下御誕生記念 純銀メダル

買取価格 11,000円

平成14年(2002年)5月に、敬宮愛子様の御誕生を記念して発行されました。重さは約160g、直径は約60mmです。表面には八角鏡の中に愛子様のお印である「ゴヨウツツジ」が、裏面は八角鏡の中に御称号と名前の由来になった「仁者愛人 有礼者敬人 愛人者 人恒愛之 敬人者 人恒敬之」という孟子の一説が書かれています。

 

ユニバーサル技能五輪国際大会記念 純銀メダル

買取価格 10,000円

平成19年(2007年)11月1日より10,000枚、21,000円で販売されました。重さは約160g、直径は約60mmです。施工や溶接といった技能労働者が技能を争う大会で、静岡県静岡市と沼津市で開催されました。表面には同時に発行された記念貨幣の表裏面とメダルがデザインされ、裏面には各種競技種目で用いられる道具が描かれています。

 

第5回アジア冬季競技大会記念 純銀メダル

買取価格 10,000円

平成15年(2003年)3月に発行されました。重さは約160g、直径は約60mmです。青森県内初の国際スポーツ競技大会となった「第5回アジア冬季競技大会」を記念して、日本で初めてカラー銀貨が発行されました。その発行を記念して発売されたメダルとなります。表面にはカラー銀貨の両面がデザインされ、裏面には「雪の結晶上に躍動する全競技種目の選手達」が描かれています。

 

2005年日本国際博覧会記念 純銀メダル

買取価格 10,000円

平成17年(2005年)に日本国際博覧会が開催されました。開催に伴い500円、1000円、10000円の記念硬貨が発行され、その発行を記念して発売されました。重さは約160g、直径は約60mmです。表面は3種類の金貨がデザインされ、裏面には2005年日本国際博覧会のシンボルマークが描かれています。

 

2008年野口英世没後80年記念肖像 純銀メダル

買取価格 10,000円

平成20年(2008年)7月2日より3,000枚販売されました。販売価格は22,000円でした。重さは約160g、直径は約60mmです。表面には「野口英世の肖像」がレリーフ(浮き彫り)仕上げされ、裏面には「顕微鏡」と「志を得ざれば再び此地を踏まず」という上京する際に野口英世が生家の床柱に書いた決意文が描かれています。

 

2002年FIFAワールドカップ記念 純銀メダル

買取価格 7,500円

平成14年(2002年)にFIFAワールドカップ日韓大会が開催され、記念として1000円銀貨と10000円金貨が発行されました。その貨幣発行を記念して発売されたメダルです。重さは約130g、直径は約55mmです。表面にはサッカーコートに金貨と銀貨の表面と共通デザインの裏面がデザインされ、裏面には3人のプレイヤーが描かれています。表面は金ではなく金メッキとなっています。

 

新500円貨幣発行記念 純銀メダル

買取価格 7,500円

平成12年(2000年)10月に新500円貨幣の発行を記念して発売されました。重さは約135g、直径は約55mmです。表面には「鳳凰と桐」、裏面には新500円硬貨がデザインされています。

 

明治百年記念明治天皇御肖像 純銀メダル

買取価格 7,500円

昭和40年代(1960年代)に発売された明治百年記念のメダルです。昭和41年(1966年)~昭和43年(1968年)銘のものが確認されています。重さは約120g、直径は約60mmです。原案はデザイナーの高田正二郎氏、原型は鋳金家の蓮田修吾郎氏によるものです。表面は明治天皇の御肖像、裏面には明治神宮がデザインされています。

 

聖徳太子肖像 純銀メダル

買取価格 11,000円

平成16年(2004)年、聖徳太子が「十七条の憲法」を制定した西暦604年から1400年の節目を迎えたことを記念して発行されました。重さは約160g、直径は約60mmです。表面には大阪市の四天王寺にある聖霊院絵堂の聖徳太子絵がデザインされ、裏面は造幣局によるホールマークとなっています。

 

南極地域観測50周年記念 純銀メダル

買取価格 11,000円

平成19年(2007年)1月23日に南極地域観測50周年記念500円ニッケル黄銅貨幣の発行を記念して、20,000円で10,000枚発行されました。重さは約160g、直径は約60mmです。表面は南極観測船「しらせ」が描かれ、裏面には500円記念硬貨の図柄の両面がデザインされています。500円記念硬貨の表面は有名な「タロとジロ」と初代南極観測船「宗谷」、裏面は南極大陸が描かれています。

 

富岡製糸場 純銀メダル

買取価格 11,000円

平成27年(2015年)10月7日に2500個、24,000円で販売されました。平成26年(2014年)12月に国宝に指定され、世界文化遺産にも登録されました。重さは約160g、直径は約60mmです。表面には繰糸所の小屋組と東置繭所をバックに工女が描かれ、裏面には富岡製糸場と操業を開始した明治五年の文字がデザインされています。

 

上野・御徒町で記念金貨、記念銀貨、記念メダルの買取なら大黒屋質上野御徒町店へ!!

コレクターが減少しつつある記念金貨、記念銀貨、記念メダル

切手や記念切手のコレクターが少なくなりつつあるように、記念金貨や記念銀貨、記念メダルのコレクターも年々少なくなっております。コレクターの減少に伴い、取引方法もお店での買取からインターネットでの取引が主流になりつつあります。しかし、大黒屋では全国200店舗以上のお店で記念金貨、記念銀貨、記念メダルの高価買取を行っております。安心安全な対面で取引したい、自宅にある金貨がいくらで売れるのかだけでも知りたいという方、ご相談だけでも喜んで承りますのでぜひ大黒屋質上野御徒町店へご来店ください!

世界的に評価が高い日本の記念金貨、記念銀貨

日本国内だけを見ればコレクターの数は少なくなってきました。しかし、世界に目を向ければまだまだコレクターの方はたくさんいらっしゃいます。それは日本の記念金貨、記念銀貨の評価が世界的にも高いからです。過去の受賞歴を調べてみました。

世界造幣局長会議(Mint Directors Conference)での受賞

1994年 皇太子殿下御成婚記念50,000円金貨 「最も技術的に優れた貨幣賞」

2002年 2002FIFAワールドカップ1,000円銀貨 「最も美しい貨幣賞」

2010年 天皇陛下御在位20年記念10,000円金貨 「最も美しい貨幣賞」

2012年地方自治法施行60周年記念千円銀貨(岩手県) 「最も美しい貨幣賞」

世界の貨幣カタログを発行している「Krause Publications社」主催のコイン・オブ・ザ・イヤーでの受賞

1988年 天皇陛下御在位60年記念100,000円金貨 「ベスト・ゴールド・コイン」

1993年 天皇陛下御即位記念100,000円金貨 「ベスト・ゴールド・コイン」

2008年 国際連合加盟50周年記念1,000円銀貨 「ベスト・シルバー・コイン」

2017年 東日本大震災復興事業記念一万円金貨(第三次発行分) 「ベスト現代の出来事に係る貨幣」

このように数々の賞を受賞しており、日本の素晴らしいデザインの記念金貨、記念銀貨を求めているコレクターの方々は世界にはまだまだ多くいらっしゃいます。

コレクターの方への橋渡し役

「コレクションを整理して今後の生活資金に充てたい」「押入れから家族が集めていた記念金貨、記念銀貨が出てきた」という方、ぜひ大黒屋質上野御徒町店にご相談ください。整理したい、必要ではなくなった記念金貨、記念銀貨、記念メダルを国内外のコレクターの方へつなげる橋渡しを大黒屋質上野御徒町店がお手伝いさせていただきます!大黒屋は創業以来、買取を事業の柱として行ってまいりました。長年培った知識や相場観、販売チャンネルでお持ちの記念金貨や記念銀貨、記念メダルをコレクターの元へとお届けさせていただきます。

 

査定価格やお取引などに関するお問い合わせはご来店の他に、お電話、メール、LINEにて承っております。ぜひお気軽にご相談ください!!

 

  

※TELのアイコンをタップすると電話がかかります

 

【金・プラチナ高価買取中】

 

【ロレックス高額買取中】

 

【お酒買取強化中】

 

【最低利息1.25%の質屋】

 

 

【毎日元気に営業中です!】


大黒屋 質上野御徒町店

東京都台東区上野6-3-1ミツビル1F

03-5816-1771

営業時間 10:30~19:30(定休日なし