こんにちは!

久しぶりの日本酒のブログ。第七回は前回の続きから

 

日本酒の古酒について説明したいと思います!

 

前回に引き続きこちら

『十四代 純米大吟醸(古酒) 秘蔵酒 720ml』

こちらの製品ラベルにあった



氷温貯蔵熟成についてのお話と「秘蔵酒」についても説明できたらなと。


氷温熟成とは凍りそうで凍らない温度帯「氷温域」で貯蔵すること。食材が「凍るまい」と、細胞内にあるでんぷんやたんぱく質の分解を始めることで糖やアミノ酸になりうまみに変えていく方法。
 

ちなみに低温もほとんど同じ意味で大丈夫のようです。

 

これにより十四代のフルーティーさも残しつつ、古酒のまろやかさが実現出来るようです。

 

ではこの銘柄にも大きくある「秘蔵酒」とは

 

秘蔵酒は十四代また日本酒に限らず様々な酒に存在しており、

5年以上寝かせた(貯蔵熟成)させた酒のことを指すようです。

 

十四代を製造する高木酒造ではもともと「朝日鷹」と言う銘柄をで日本酒を販売しており、その中でも特別な古酒を「十四代」と名付けて販売

していました。

 

それが現在の「十四代 秘蔵酒

 

その他現在販売されている「十四代」は十五代目当主が製造した酒となっています。

 

「十四代」と「十四代 秘蔵酒」は別物と考えた方が良いようです。

 

高木酒造には公式のHPがある訳でないので地道に調べていくしかないという難しさがあります....。

 

今後も買取したお酒の歴史や単語を学んで行けたら実際に飲む機会が出来た時により楽しめそうですね!

 

ありがとうございました!

 

こちらは前編です↓

 

 

 

 

 

 

 

LINE査定始めました!

お気軽にお品物の写真を送って下さい!

友だち追加

 

来店前に金額を知りたい方はメールでも査定受付中!

 

 

事前予約も受付中!優先的にご案内させていただきます。

 

 

 

大黒屋 質池袋サンシャイン通り店のHPはこちら

 

 

質池袋サンシャイン通り店までのルート案内はこちら

 

〒170-0013

東京都豊島区東池袋1-13-10 岡安園ビル4F

大黒屋 質池袋サンシャイン通り店

営業時間 11:00~20:00

※現在、短縮営業中となっております。

  ご迷惑おかけ致しますが宜しくお願い致します。

  営業時間  11:30~19:30
TEL:03-5911-7739