我が家は首都圏に住んでいますにっこり
僅か17坪に建つ3階建ての建売ペンシルハウスです。

某CM
「東京に、家を持とう」のあの住宅メーカーです笑い笑い



引越しをしてきたのは今から3年ほど前。
息子が1歳9ヶ月の時でした看板持ち


そんなお家で、色々工夫したことがありますのでご紹介しますニコニコ
2回に分けて書きます。


  ​子供の安全対策


3階建てペンシルハウスにはよくあるリビング階段。

扉がないため、子供が階段から落ちるリスクがありました。


扉をつけようかと思いリフォーム会社に相談はしましたが、費用が30万以上かかる上、扉があると部屋が狭く見えるというデメリットもありました。



そこで我が家が採用したのが、デンマークのベビーゲートおねがい


このベビーゲートの特徴は、

・ネジで固定がしっかりできる✨

・使わない時は、ジャバラで折り畳めるので圧迫感がない
・子供の力じゃ、絶対に開けられない






突っ張り式のゲートだと、体重をかけたら倒れそうで怖くて選びませんでした💦


このデンマークのベビーゲート、本当に買ってよかったですおねがい

息子が興奮して走り回っても落ちる心配がなく、安心して息子を少しだけ1人にしてトイレに行くことも出来ました!!




  ​冷暖房の効率Up対策


リビング階段があると、どうしてもお部屋全体が暖まるのを邪魔します。

暖かい空気が上に逃げてしまうからですガーン


そこで我が家が採用したのは、つっぱりロールスクリーン



これをやるのとやらないのとでは、本当に違います。ロールスクリーンの外側(つまり3階に上がる階段)との体感温度は全く違いました。




取り付けも簡単ですし、お値段も我が家の場合は773mm(幅)×2250mm(高さ)のサイズで、

9,900円でした✨




私のようなズボラは、3階に行く際にロールスクリーンをわざわざ巻かないため、ロールスクリーンに皺が出来てしまいました笑い泣き

気になる人は、ちゃんと巻いてから移動しましょう!



  ​床冷え対策


我が家、断熱材も恐らく最低ランクと思われ、冬の1階廊下なんて、靴下なしでは歩けないほど。

息子は家では裸足なので、息子が寒いのは可哀想ショボーン


ということで、夫婦で協力してタイルカーペットを敷きましたニコニコ

 


選んだのは、東リさんの洗えるタイルカーペット。




玄関からも冷気が来ることを少しでも防ぐため、ポリーカーボネイトを敷いた上から、さらにタイルカーペットを敷きました。


掃除機を割と強めに力を入れてかけても、全くズレませんびっくり毛羽立ちもしません。

カラーバリエーションや模様も多数あり、夫婦で何色でどんな並べ方にしようか相談するのも楽しかったです飛び出すハート








その②に続きます。

次回は建売感を無くすためにやったことを書きます飛び出すハート



長文をお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️