〇私が所属する整体団体の勉強会では操法(施術)の練習は、繰り返し行っています。

  ここで自分で骨盤に弾力をつけるやり方はないか?

  そういう考えが頭をよぎりました。

  ここで自分なりの考えを述べてみます。

 

  腹横筋(骨盤と体幹を安定させる筋肉)を動かす。

  内転筋(内股を閉める筋肉)を動かす。

  地面と接して足のアーチを作る後脛骨筋(足の母指球に働く筋肉)と腓骨筋(足の小指に働く筋肉)を動かす。

 

  こういったことです。

  これらの筋肉は日常生活で使われにくい筋肉です。

  そのような筋肉を意識して動かすことで骨盤に弾力が戻るのではないか?

  そのように考えています。

 これは理学療法士の笹川大瑛先生の書籍(サボり筋トレーニングと関節トレーニング)を参考にお話ししました。

 いずれ、これらの筋肉の動かし方をお話しします。

 骨盤に弾力が戻れば自律神経の切り替えが上手くいくようになるはずです。

 自律神経は、自分の意志では切り替えることはできません。

 しかし、筋肉を動かすことで切り替えが上手くいくようになるのではないか?

 そのように思っています。

 

 西宮市門戸荘17-35れじでんしあ門戸201

            整体の調和

          090-3054-8219

         headsahke8915@gmail.com