7/28 安静時心拍数43

体重53.9kg

今日は子の権現天龍寺に行って来ました\(^o^)/

ルートはこんな感じ

行きは大宮と川越を抜けて秩父を目指すルートでしたが、これが失敗でした…渋滞と信号に引っかかりまくりでした(笑)

走り続けて2時間半…ストップアンドゴーの連続で段々と疲弊してきた所で一つ目の峠道、東峠にやってまいりました…

東峠ですが、序盤7〜9%の登りが続く感じで斜度は段々と緩くなっていくタイプの登りです、後半は4%ぐらいだったかな?
距離は3km程で割と優しい峠です

最初1km位は高い木のおかげで日陰です、とても涼しいですが後半は少し日向になります(きつい所が涼しいので精神的にも楽)

無事登頂〜自分の中では結構好きな峠です

下りも日陰で涼しく路面が一昨日の雨でウェットでしたので気を付けて下ります。

下り切る手前にこんな坂も…

写真だとわかりずらいですが、13%位が1km程続いてます、こんな所に家が立つのか…( ゚д゚)

下りきって左折、そのまま看板の案内に従って…

はい、ここから計測スタートです。

子の権現天龍寺の南側は所により斜度30%を超えるとか超えないとか(笑)

1km程勾配の緩い区間が続きます抑えめに飛ばしましょう(どっちだよ)

もう一つ小さな橋を渡ったら本格的な登りになります。

登り始めて気付いたのが結構路面がウェットです(。ŏ﹏ŏ)

ダンシングすると滑りそうなので、ここでまさかのダンシング封印(^_^;)

ピークに入る前から10%〜13%位が続きますここで脚を削られると頂上まで一気に行け無いので頑張って耐えましょう

ピークの最後のヘアピンカーブです(笑)

ここでもシッティング縛りのまま最後の力を振り絞って突き進みます٩(๑òωó๑)۶

ゴール\(^o^)/

我ながらよく登りきれたな…

タイムは自己計測で17分22秒でした

(因みにこの峠での写真は一度途中まで下って撮っています…)

さてここ「子の権現天龍寺」にはワラジの神様が祀られているそうです。

脚腰にご利益が有るとか。

(その前にあの坂で壊しそうですが(;´Д`)

チャリダーで猪野さんがプランクやってた所

自転車のハンドルに付けられるお守りも有ります。

路面状況的に、南側を下る気にはならなかったので北側を下りました。

北側も、勾配が上に行くほどきつくなる面白そうな峠だったのでまた来て登りたいです。

おかわりする余裕は無かったです、それぐらい南側は破壊的でした(笑)

皆さんも南側を登って見ては如何でしょうか?きっと他の峠が平地に見えますよ( ̄ー ̄)ニヤリ