ワンピースはマンガを60巻くらいまで読んでいて、かなり子どもならではの記憶力の良さを感じます。
よくワンピースクイズを出し合ってるのですが、ミホークのフルネームや、空島の神官の名前なども言えて、ちゃんと文字も追ってるんだと思いました。
いや、逆にストーリーを聞いた方が答えられないかも…。
雨上がりにとーますとやったフリスビーは、最初できなかったけどちょっと練習したらうまくなったそうです。
こうやってどんどん、子供と対等にできることが増えていくんですね♪
トランポリンは、8回分練習があって、その後3月末に発表会です。
この発表会と春スキーが重なったため、残念ながら春スキーには行けず。
一昨日は2回目の練習でした。
1回目はアルコールハプニングでとーますが行ったので、一昨日私は初めてトランポリン教室を見ました。
大吉は、トランポリンのジャンプは低めだけど、まぁまぁふつうくらいにできてました。
それよりも…
さっそくお友だちができたみたいで、ずーーーっとちょっかい出し合って…いや、むしろ大吉がちょっかいをだして騒いでいました。
先生注意しないかなーと思ってたら案の定1回注意されて、でも先生やさしいからか懲りずにきゃっきゃ騒いでました。
会話もするけど、男の子ならではのパンチをし合ってじゃれたりもしていて、結構うるさいです。
あと自分の番で跳ぶ時も、顔なじみの先生なのでふざけてるうえに、うざいからみをしていました。
周り静かだし、完全に悪目立ちしていましたね。
まぁでもこうやってどこまでやったら先生に怒られるか、人にうざがられるかっていう加減を身につけていくのかと思うので、細かい注意はせず。
すぐに友達ができるのはいいことですしね。
ただ先生にあまり迷惑をかけないようにやーんわり言ったのと、あと3日間(1日2回になるので)の練習で発表会に挑むことになるという確認をしました。
今回はジャンプして座ってまた立つという技をやったのですが、大吉はたまに立てないこともあり、先生曰く「気持ちで負けてるからだ」と。
すごい分かる、それ。よくある、それ。
そのうえふざけてヘラヘラしてるので、このまま行ったらうっかり本番に間に合わない技も出てくるだろうと思い、残りの練習回数を確認したのです。
それでも変わらずふざけ続けて本番で失敗するかもしれませんが、それはそれでいい経験かなと思います。

