12月26日金曜日。
大吉がスキー合宿へ旅立ちました。
朝ウェアがうまく着られないことに怒り泣きしそうになって、それくらいのことで泣くなと私にものすごくイライラされながら。
でも合宿中は「泣かない」という約束を守って、笑顔で帰ってきました。
春スキーもまた行きたいそうで、よかったよかった
そして大吉のいない3日間を私たちがどう過ごしたかというと・・・(どうでもいい?)
26日の早朝からとーますの下痢嘔吐が始まり、土曜の朝にはいつも54キロくらいある体重が50キロを切っていました。
このペースでやせられると体重が追いつかれるのも時間の問題だと焦ったものです。
大吉を送ったあとに体調はどうかとラインすると、「きょう、会社休みます。」と返ってきました。
全然ロマンチックじゃなーい!!
でも仕事おさめの日に休むなんて相当だな・・・
と思っていた矢先に私もみるみる体調がわるくなり、納会の天むすを食べると意気込んでいたのに、もう天むすを見るだけで吐きそうだったので定時で早々に帰宅しました。
夜はとーますよりかはまだ状態がいい私がどうにかあやっぺにごはんだけ食べさせて就寝。
もう途中家の中が地獄絵図のようになってるわ片付けようにも動けないわで、初めてあやっぺと実家に帰ることが頭をよぎりました。
でも「実家に頼れる人ばかりじゃないんだ」と思い、なんとか思いとどまりました
親にうつしたら大変だしね。
あやっぺにごはんあげるとき以外はぐったりしてたけども、一人でも全然大丈夫なほどにあやっぺが楽な子でよかった!!すばらしすぎるよー
翌日には気分はだいぶよくなってたけど、日曜までの3日間でたぶん1000カロリーもとってないんじゃないかな
なのにあたしの体重はあまり減っていないのはなぜ
後半は食べたい気持ちはものすごくあるのに、そば4分の1人前でもうお腹いっぱいになったり・・・
日曜に予定していた今年3度目のフォアグラパーティーは断念せざるをえませんでした
いけるかなーと思ったけど、やっぱり全然むりだったわ!また来年せひ♪
でも明日はもっと食べれそうな予感!もうほんとふつーに食べたい!!
食べ物をおいしくいただけるありがたみを改めて実感した3日間でした
あ、感染源はたぶんあやっぺの便です。
22日に高熱を出して、翌日からは元気だけど食欲が不安定で下痢が続いていたあやっぺ。
ウィルス性胃腸炎かな・・・。
でも今回ラッキーだったのは、大吉にはうつらずに元気にスキー合宿を楽しめたこと!本当によかったー!!
さてさて、大吉の合宿はというと・・・
1日目:雪合戦とそり遊び
2日目:スキーをはいてカニ歩きで斜面を登り、先生といっしょにハの字で滑る
3日目:先生とリフトに乗って、いっしょに滑る
という経験をしました。小学生だったらもっとハードでしたけど、幼児なんでね^^
雪遊び中にいきなりさみしくなって泣きそうになったけど、ぐっと我慢したといわれました。
よくがんばった!!えらい!!集団行動ではこういうガマンも大事だと思うのです。
あと夜やったお楽しみ会の様子とか雪合戦のこととかを楽しく話してくれました♪
帰りのバスが着く直前に吐いちゃったので、次からはバス酔い対策しなくちゃ。
部屋はこじちゃんとかーくんと7歳の子といっしょで、楽しく過ごせたもよう。
転がすとどんどん大きくなる雪玉の絵がお気に入りのもよう。
先生からのコメント
「3日間がんばりました!お部屋でもまちがった子に注意してくれたりと、きちんと過ごせました!また春も待ってるよ!」・・・正義感あふれる子です。
できたことは
・ウェアを一人で着る
・板を一人で運べる、つけられる、はずせる
・歩行(横)、直滑降
・一人で起き上がることができる
△の項目が
・靴を一人ではくことができる
・リフトの乗り降り、ボーゲン、止まる
春スキーはどうなるかなー♪

大吉がスキー合宿へ旅立ちました。
朝ウェアがうまく着られないことに怒り泣きしそうになって、それくらいのことで泣くなと私にものすごくイライラされながら。
でも合宿中は「泣かない」という約束を守って、笑顔で帰ってきました。
春スキーもまた行きたいそうで、よかったよかった

そして大吉のいない3日間を私たちがどう過ごしたかというと・・・(どうでもいい?)
26日の早朝からとーますの下痢嘔吐が始まり、土曜の朝にはいつも54キロくらいある体重が50キロを切っていました。
このペースでやせられると体重が追いつかれるのも時間の問題だと焦ったものです。
大吉を送ったあとに体調はどうかとラインすると、「きょう、会社休みます。」と返ってきました。
全然ロマンチックじゃなーい!!
でも仕事おさめの日に休むなんて相当だな・・・

と思っていた矢先に私もみるみる体調がわるくなり、納会の天むすを食べると意気込んでいたのに、もう天むすを見るだけで吐きそうだったので定時で早々に帰宅しました。
夜はとーますよりかはまだ状態がいい私がどうにかあやっぺにごはんだけ食べさせて就寝。
もう途中家の中が地獄絵図のようになってるわ片付けようにも動けないわで、初めてあやっぺと実家に帰ることが頭をよぎりました。
でも「実家に頼れる人ばかりじゃないんだ」と思い、なんとか思いとどまりました

親にうつしたら大変だしね。
あやっぺにごはんあげるとき以外はぐったりしてたけども、一人でも全然大丈夫なほどにあやっぺが楽な子でよかった!!すばらしすぎるよー

翌日には気分はだいぶよくなってたけど、日曜までの3日間でたぶん1000カロリーもとってないんじゃないかな

なのにあたしの体重はあまり減っていないのはなぜ

後半は食べたい気持ちはものすごくあるのに、そば4分の1人前でもうお腹いっぱいになったり・・・
日曜に予定していた今年3度目のフォアグラパーティーは断念せざるをえませんでした

いけるかなーと思ったけど、やっぱり全然むりだったわ!また来年せひ♪
でも明日はもっと食べれそうな予感!もうほんとふつーに食べたい!!
食べ物をおいしくいただけるありがたみを改めて実感した3日間でした

あ、感染源はたぶんあやっぺの便です。
22日に高熱を出して、翌日からは元気だけど食欲が不安定で下痢が続いていたあやっぺ。
ウィルス性胃腸炎かな・・・。
でも今回ラッキーだったのは、大吉にはうつらずに元気にスキー合宿を楽しめたこと!本当によかったー!!
さてさて、大吉の合宿はというと・・・
1日目:雪合戦とそり遊び
2日目:スキーをはいてカニ歩きで斜面を登り、先生といっしょにハの字で滑る
3日目:先生とリフトに乗って、いっしょに滑る
という経験をしました。小学生だったらもっとハードでしたけど、幼児なんでね^^
雪遊び中にいきなりさみしくなって泣きそうになったけど、ぐっと我慢したといわれました。
よくがんばった!!えらい!!集団行動ではこういうガマンも大事だと思うのです。
あと夜やったお楽しみ会の様子とか雪合戦のこととかを楽しく話してくれました♪
帰りのバスが着く直前に吐いちゃったので、次からはバス酔い対策しなくちゃ。
部屋はこじちゃんとかーくんと7歳の子といっしょで、楽しく過ごせたもよう。
転がすとどんどん大きくなる雪玉の絵がお気に入りのもよう。
先生からのコメント
「3日間がんばりました!お部屋でもまちがった子に注意してくれたりと、きちんと過ごせました!また春も待ってるよ!」・・・正義感あふれる子です。
できたことは
・ウェアを一人で着る
・板を一人で運べる、つけられる、はずせる
・歩行(横)、直滑降
・一人で起き上がることができる
△の項目が
・靴を一人ではくことができる
・リフトの乗り降り、ボーゲン、止まる
春スキーはどうなるかなー♪