大吉には「もう重いからおじいちゃんに肩車してもらうの断って」と言ったけど、やっぱり二人でお出かけ中にしてもらってました
お義父さん「重さ感じねー」って言ってたけど、彼20キロ近いからんなわけない
そしてサファリガオーセット(¥6000くらい?)を買ってもらってました…よ、よかったね…。
今回見つけたこの写真。たぶんとーますは中学年くらいだと思うのですが、この年でお義母さんとこんなポーズとれる子だったことに驚きました。いいね
そしてあやっぺ。
ローテーブルでのごはんに一抹の不安を感じていましたが、予感的中。
あやっぺがいろいろとひっくり返しそうで、そして何にでも興味があるので手をのばしまくるので、すっっっごく気疲れしましたー
こども使用になってないところには絶対に行けないと再確認
ローテーブルでのごはんはしばらくご遠慮願いたい
お座敷でランチできたころがもはやなつかしいです
行く前に「だいじょぶでしょ」って言ってたとーますは、油断して派手にこぼしそうになったりしてました。
そもそもひっくり返しそうとか思ってないからあんまり見張っててくれないので、まかせられない
あとお義父さんやお義母さんも、私よりもとーますといろいろしゃべりたいと思うので、外に連れ出して歩かせたり、ずっと階段の上り下りにつきあったり、家の前でウロウロして寝かせたりと全面にひきうけました。
もうめっちゃ疲れた!久々に気疲れハンパなかった!!
さらに帰りの車であやっぺずっと号泣。何しても泣きやみません。
でもさすが3人とも慣れてるので、大吉も何事もなかったかのようにゲームしつつ話したりしてちょっと頼もしかったです
車の号泣も困ったけど、やっぱ一番疲れたのはローテーブルにあふれるほどの食べ物がのってたときですね。
まぁ次お正月に行くときは大丈夫になってるかな
帰宅後、私は疲れすぎてあやっぺがお風呂にはいってるときにドアの前で「ごゆっくり…ごゆっくり…」ってブツブツ言ってみたり
あやっぺが寝た瞬間元気になって、ちょっと夜更かししてみたり



