4/14 慣らし保育3日目 9:00~10:00
連絡帳のYMUT先生より
「まわりの様子を見ながらも泣いていました。
時々だまっておもちゃを見たりするものの、
思い出したように泣いていました。
後半、泣き止んで様子を見ています」
下園後、KRちゃんママが一瞬うちに来て、
その後KRちゃんちに立ち寄るっていう・・・お宅訪問楽しい☆
でも後からママ友掲示板で「いきなり家の行き来は危険」って
いうのを見つけちゃった!なるほど、距離感大事ね
「寄って行きます?」とか言ってフレンドリーすぎたかな
4/15 慣らし保育4日目 9:00~11:30
お迎えに行ったらだっこされてベランダにいました。
途中泣き止んだり、また泣いたりしながらも30分弱お昼寝をし、
うどん3さじ、バナナ4さじ、とうふ2さじを食べたそうです。
先生の胸元にしっかりとしがみついて安心感を得ようとしたり、
人参だとぷいってやるけども「バナナだよ」というと振り向いたりして、
少しずつ家での様子に近づいている感じがします^^
そして午後は保護者会&懇親会。
うっかりウトウトしちまって、2分ほど遅刻!!
昼間から飲んでたからか・・・
アルコールフリーだけど
保護者会の雰囲気は大吉の園と変わらずでしたが、
懇親会では初めて、PTA的な父母会の役員決めがありました。
一人目のママさん3人が受け持ってくれて、すんなり決まりました
私土曜出社だからできなかったし、本当にありがたいー!
4/16 慣らし保育5日目 11:00~14:00
せっことおいしいランチを食べに行くので(・・・とは正直に言ってないけども)
ごはんの合間をぬってイレギュラーな時間に預けました。
10時のごはんをあげてるときから眠くてぐずぐずだったので、
園でも1時間くらい、ベッドで寝たようです。
起きたあとはぼーっとしたり、泣いたり
4/17 慣らし保育6日目 9:00~10:00
10:30のごはんの壁を超えられないと判断され、1時間の預かり。
泣いたり泣かなかったり、途中オウムのぴーちゃんに興味をしめして
じーっと見たりしてたけど、ずっとだっこでした。
夕方、肌のカサカサと鼻水で病院へ行きました。
私の姿が見えれば、外でもわりと大丈夫なのにー
今週の金曜まで慣らし保育1時間の子は、たぶん4人。
みんな5~6月生まれの月齢が高い子ばかりです。
そしてあやっぺ以外みんな一人目っていう・・・
そういえば、あやっぺは大吉同様今回も一番月齢が高いです。
見た目は全然そう見えない小ささだけども!
この日病院で体重測ったら、7400gでした。スモールベビー
4/18 慣らし保育7日目 9:00~10:00
最初の10分は号泣してたけども、そこからは落ち着いて
おもちゃで遊んだり、一人で遠くまでいけたりして
行動範囲が広がったみたいです^^
お迎えのときに、初めて泣いていませんでした!やっと・・・やっと
来週月曜はまた1時間ですが、そこからぐっと伸ばせそう!!
もう月末にさしかかるしね・・・映画とか見に行きたかったなーなんて
来週もがんばろう
