4/7 慣らし保育1日目 私といっしょに9:00~10:00
9名クラス、担任5名。
男女比は4:5で、二人目以降のママがなんと6名。
ここらへんが大吉のクラスとと様子が違います^^
あやっぺはこの日もさいしょ場所見知りをしたけども、
慣れればもう自由気ままに遊んでいました。
他のママと話してるあいだに遠くへ行ってて、探しちゃうほどに![]()
ひとつ気になったのが、お友だちの毛をむしろうとすること!
よく大吉の毛をひっぱってるのを笑いながら見ていたからか・・・。
これからはちゃんと、毛をむしってはダメだと教えよう。
私はというと、入園式で心を閉ざし気味だったけども
この日いろいろなママとお話して、また心の扉が開きました
「なじめないかも・・・」ととーますに報告してたのが
この日は「やっぱ大丈夫かも!結構いける!」と言ってました![]()
この心の変化も、二人目ママのあるあるなのかな
この日は上に小学生の子がいるママといっぱいしゃべりました^^
目からうろこの話いっぱいでした。楽しかった♪
かなり関心のあるPTAの話なども聞きました。
PTAはこわいところじゃない。でもたまにすごいのがいるから
巻き込まれないように注意すること。・・・って感じだったかな
それにしても、ママって子どもがからむ分、今までの人生で一番
コミュニケーション能力が必要な気がする・・・。
他のママともいろいろお話して、なんだか前向きになれました^^
自分でいうのもなんだけど、ケバイながらも柔和な顔立ちのおかげで
わりと気さくに話しかけられやすいみたい!
これ大吉のときも思ってました。
初めましてだけど好感をもってくれてる
私第一印象いいかも!って![]()
私もあやっぺも大丈夫そうだね!
セパレートな服もプリティーだわ
しかし次の日は予想に反して・・・
4/8 慣らし保育2日目 9:00~10:00
バイバイしたときはわりと大丈夫だったのですが
10時にお迎えに行くとギャン泣き。ビックリ!!
『最初はおもちゃで遊んでいましたが、お母さんがいないと
気が付いてからは泣いていました。あとうんちしました。』
らしいです
あらあら。あやっぺも泣いちゃうのね
でもギャン泣きしてても私がだっこした途端泣き止んで
かわいかったです
そこも成長を感じますね![]()
なんか大吉の子育ては「早く成長してほしい」っていう感じでしたが、
あやっぺは「もうこんなことができるようになっちゃったの!?
成長したなー。なんかさみしい
」って思うんですよね。真逆だわ!
あやっぺは最後の子育てなので・・・ってか大吉なんかかわいそう
この日は慣らし保育中、クラスのママ6人でファミレスでお茶しました♪
よくある光景かもしれないけど、ママ友少ない私は初体験でどきどき!
でもみなさん気さくで明るくて、あっっっという間に10時になり、
むしろちょっと遅刻気味で、楽しい時間を過ごしました^^
ふるふるでライン交換したよ!便利なのね!
さてさて、あやっぺの次の登園は14日月曜日。
なんか「一斉に慣らし保育するとあちこちで泣いててストレスになるので」
っていう感じでずらしてやるそうです。初めて聞いた制度!
本当は15日からだったのですが、16日に予定があるから
ずらしてもらっちゃった^^
14日は1時間、15日はできたら少しご飯をあげて、
16日は4時間、その後は様子みてーって感じです。どうなるかな♪


