大吉の最近の絵本事情と、ついでに大人の本事情をメモメモ。


絵本は主に、保育園の帰り際に1冊、そして借りたのを帰宅してから1冊、

寝る前に1冊読んでます。あとは適当にパラパラとよく読んでる感じ。


【保育園のお気に入り絵本】

ミッケ!シリーズ

ばばばあちゃんシリーズ

たまごにいちゃんシリーズ

「うんち」とかがタイトルに入ってるやつ

あとかこさとしさんのとか、14匹のねずみシリーズとか
あやっぺ&大吉日記

ミッケ探し中。けっこーぅ難しいですよねあせる


あとは大吉はあまり読まないかもと思いつつ、私が欲しくて買った絵本。

「わたしゃほんとにうんがいい」(前向きなおばあちゃんの考え方が好き)

「あなたってしあわせね」(上のを買うときに衝動買い。でも結構よかった)


ひまなときに、もちろんふつうのも読んでます。

まんべんなく読んでるけど、バムケロは不動の人気かな。
あやっぺ&大吉日記

何よりも私が大好き!まだまだ見つかってない秘密がありそうだし♪


でもひまなときに一番読んでるのはトーマス図鑑。

すぐ飽きるかと思ってたけど、ものすっごい読んでます!

あやっぺ&大吉日記

読み込みすぎて、覚えまくってて母引き気味。


あと「えらいのはだれだっち?」の絵本をぱくって、

自分で絵本を作ってみました。大吉とあやっぺが登場します。

あやっぺ&大吉日記
まだ未完成だけど。


寝る前に読んでるのは、相変わらずちゃれんじのか「ふしぎの図鑑 」。
あやっぺ&大吉日記

ふしぎの図鑑はのりちゃんさんのブログを見て購入したのですが、

本当にいいですキラキラこないだ外でケータイの電波が届かないと言ってたら

「基地局から届いてないんじゃない?」って、ふしぎの図鑑で得た知識を

出してきました。大吉に教えられることもいっぱいです。


小学館のプレNEOシリーズを大人買いしたいけど、

1冊ずつ買った方がじっくり読むと思いがまんがまん。

順番に、と思ってとりあえず「かず・かたちの図鑑」を追加で買いましたニコ
あやっぺ&大吉日記

図鑑系は、見開き3ページ分を選んで読んでいます。


寝る前は、ハミガキ→絵本→アプリ10分の流れなので・・・

【お気に入りのiPadアプリ】

ベビーバスシリーズ(不動の人気)

それいけ!パン

ポコパン

クレーンゲーム(ゲーセン)

私が勧めた、足し算するやつ


余談ですが、ひゃくだまそろばんのおかげで、1桁の足し引きが

だいたいできるようになりました。あれホントすばらしい商品。

「8と2で10、7と3で10」とか言えるようになりました。


今は物語よりも知識を得るタイプの本が好きみたいです。

物語は、私が366日のお話の本から覚えてお話していきたいと思います。


【ついでにとーますが最近読んでる本メモ】

ノンフィクションの、記者が書いた犯罪系

ストロベリーナイトの人のや真夏の方程式とかのミステリー

池井戸潤や真山仁などの社会派小説


相変わらず刑事ものは好きだけど、ミステリーよりも社会派寄り。

そいえば大人気の半沢直樹は本で読んでいてもすっごくおもしろいです。

超イライラするけども!妊娠中だったら胎教にわるくて見れないよw

でも本だったら池井戸潤は「空飛ぶタイヤ」が一番好きかな。


私はとーますが読んでるようなのを読みつつ、お母さん系も読んでます。

シモネッタのドラゴン姥桜(あずきさんのブログ見て購入。影響されまくりです。)

(文章が巧みですごくおもしろかったです。シモネッタさんの子、賢くていい子!)

七人の敵がいる

(働きながら小学校いかせるのってこんなに大変なんだと気落ち気味。

とーますにも読ませるつもりです。とにかく感じの良さを心がけよう。)


あとiPadでマンガも読んでるけど、以前ほど泣かなくなりまして。

でも絵本では泣くっていう。(情緒不安定じゃないよ!たぶん。)

子を産んでからか年のせいか、涙腺のツボが変わったかもしれない。


ブログランキング・にほんブログ村へ クリック