月曜日に、園で大吉の面談がありました。
先生は今年から担任のO先生。からっと明るい感じの方です^^
また大吉が保育園で荒れてると言われたらどうしよう・・・
と少し心配していましたが、そんなことはなさそうでした
先生がお話した内容をメモメモ
外靴入れのカバーをお友だちがやってるときに大吉が手伝おうとしたけど
お友だちは一人でやりたかったので嫌がったら
「大吉手伝ってあげるのにー
」と怒った大吉。
そんな彼を見て、ちゃんと気持ちが出せてる!と安心したO先生。
いつも結構聞き分けがいいみたいで、先生もついつい頼っちゃうから
ガマンして溜めこんでないか心配してたそう。
(分かるー
私もたまに悪態つかれてほっとするときがあります
)
また、いいと思ってやったことも、そうとられないこともあるということを
学ぶのも大事なことだと言ってて、感覚が合うなーと思いました![]()
あとはもうさくちゃんの話に尽きました
大吉と相思相愛だったさくちゃんが転園して、
最初はとまどいがあったみたい。
折り紙で二層船を作ったら「大吉とさくちゃんみたいだね
」と言ってて、
先生はそんなに仲がよかったのかと驚き、せつなくなったそうです。
さくちゃんも家で「だいちゃんだいすき」って手紙を書いてくれてるみたいだし
お互いつらいねー。でもそういうのを乗り越えて強くなるんだと思います![]()
また大吉とさくちゃんは言葉が達者な方らしくて
クイズとか言葉遊び、ギャグとかに大ウケしてたけど、
うちのクラスは早生まれの子が半分以上だし、日本人で誕生日が
近い子もいないくてまだまだ1年の差が大きい時期なので、
さくちゃんと話すみたいにうまくおもしろさが伝わらない部分もあり
最初のころは物足りなさを感じてたみたい。
今はそれに次第に慣れてきて、特別に仲がいい子はいないけど
自分がやりたい遊びをしてる子のところにまざりにいってる。
また、年長さんの方に自分からのぞきにいったりするので
年上の子と仲良くなるのもいいかもしれない。あと来年には
月齢の差も縮まるし8人増えるので、そこで気が合う子が見つかるかも。
そして先生の〆のことばは、
「私たちがさくちゃんの代わりになれるようにがんばります
」
とのこと
頼もしいです![]()
この年で遊び方に物足りないとかあるんだーと驚きましたが、
まぁ慣れてきたみたいだし、特に問題なく
お友だちにも優しく接してるそうなのでよかったなーと思いました^^
先生が大吉のことをよく分かってるから、心配いらないかなって思えます![]()
私からは、19日がプール開きだったので水イボのことを。
40個くらいあった水イボは今つぶれている時期なので、
それが落ち着いたらプールにいれる、それまでは水浴びでとお願いしました。
あと私が朝送るようになってから、毎朝教室に入るのをしぶってるけど
そのあとはどんな感じかと聞きました。
園に着くまでは元気だし、去年もこういう時期があったから慣れてるけど![]()
大吉は私が立ち去ると、自分で用意をして、私が書いた連絡帳を
先生に読んでもらうのが日課で、そのあと絵本を読んでもらうと落ち着いて
いつもどおりの大吉になるそうです。だよねー長くぐずぐずしてないよね![]()
まぁでもクラス1の甘えん坊みたいです
先生と面談してると、トイレ帰りの大吉にバレて乱入してきました![]()
「もう少しお部屋で待ってて」と言って、面談が終わってお迎えに行くと
絵本を読んでもらってた大吉。
そう、彼はとーってもとっても絵本が好きなのです![]()
大丈夫かってくらい、家でも読んでます。ヒマさえあれば、たとえば
先にごはんを食べ終わった後とか、よく静かにもくもくと読んでます![]()
大吉のうしろに積んである本は、このとき次々に読んでいったもの
ちゃれんじ年長さんの本が一番好きで、そればっかり読んでるので
さすがに飽きるかなーと思って、ちゃれんじ1年生の本をヤフオクで買いました。
迷路とかクイズとか少し難しいし、理科の要素もはいってくるけど
でも全然読めます
楽しいみたい![]()
ちゃれんじ1年生は、後半にいくにつれて漢字が出てくるので、
漢字はそれで興味を持ったのかな![]()
そうそう、こないだ私がリンゴの木は150個くらいリンゴが取れると話したら
「ミカンの木は600個取れるんだよ」と教えてくれました。
なんで知ってるのかと聞いたら、体操教室にある絵本で読んだそう。
なんか、一人で読んだ絵本のことを話に合わせてちゃんと
アウトプットできてることに感動
成長したなー![]()
4才でここまで絵本好きっていうのは私の中の子供像にはなくて、
すこーしなんとなーく大丈夫かなって思うけども(変なところで心配性かな?)、
まぁ本はたくさん知識を得られるし、純粋に好きなら何よりです![]()
