4才にもなると、想像力も工作も上手になってきますガッツ


何かのおまけでヨーヨーをもらうと、釣竿みたいだと言いましたひらめき電球
あやっぺ&大吉日記

そこでヨーヨーに磁石、折り紙の魚にクリップをつけて

お手軽な釣りのおもちゃに変身魚釣り

このとき、マス釣りに行ってよかったなーと思いました音譜


あとはとってもお気に入りの、牛乳パックロボshokopon

あやっぺ&大吉日記

キンダーブックのエコを学ぶページに載ってて、

退院した日にとーますと作ってましたrobo2

顔のパーツを切ったのがとーます、柄は大吉のセンスですねー

エコを学ぶ回だからか、顔のパーツの残りの折り紙も使ってましたグッド

このロボット、とっても気に入ったらしく、保育園でも

「大吉んちにロボットがいるんだよ」とお友だちに話したみたいロボット「ラブ」

そこでヒマ私は、ロボットにお手紙をつけて玄関に置いてみましたラブレター
あやっぺ&大吉日記

「ダイキチクン、オカエリナサイ。キョウハタノシカッタ?」とか

ロボットっぽく書いてみたけど、「おかあさんが書いたの~?」と

一瞬でばれましたえっ!?でもうれしかったみたいなので毎日続けてたけど

数日で書くネタもなくなり、途中からなぞなぞ形式にしましたえへ

しかし簡単すぎても、難しくてもだめ・・・幼児のなぞなぞは奥深いですぼー


ちなみに昨日のロボットのセリフは

『ダイキチクン、オカエリナサイ。キョウハ イイテンキダッタネ!!
「しかはしかでも、うみにいるしかってなーんだ?アシカ」』

これは簡単すぎたみたい・・・さじ加減が難しいあせる