金曜は午後休で、保護者会に出席しました。
毎年恒例で、園での様子のビデオを見たあとに懇親会です。
18人クラス(内3月生まれ7人
)、担任4人のうさぎぐみ。
昨日はお母さんは16人、お父さんはとーますも含め3人の出席です。
ビデオは手を洗う様子やごはん、あとお散歩に密着した様子を見ました。
【感想】
・他の子のすべり台を滑る速さに驚いた。
・保育園でいろいろ教えてもらってるのが分かって、
こりゃ保育園に行ってればオムツもはずれるし、食べ方もきれいになるし
腕まくって手を洗うのも上手になるし、着替えもできるようになるわーと思った。
家でたとえ魚を与えまくっても、園で釣り方を教えてくれるなぁとしみじみ感じる。
・大吉はお散歩の時間とか、やっぱり一番仲良しの子と手をつないで
先陣きって歩いてました。みんな整然と道路を歩けてえらい。
・斜面をのぼったり、草の上で寝転がったり、たくさん体を動かしてると実感。
懇親会では、みんなで「うまく寝かせるには」とか「イヤイヤへの対応」などを
話し合いました。あとこどもがママっこすぎて・・・と困ってる方もいました。
たしか去年は私が「イヤイヤ期が大変でした」と話したのですが
今回は月齢の低い子のママが主に、ものすっごく日々大変だと語っておりました。
ホント疲れきってる方もいて・・・あ、でも気持ちわかります、と思いました。
大吉も荒れくるってた時期があったけど、みんな通る道だったんだな。
イヤイヤは2人目だから楽だというわけでもなく、性別も関係ないっぽいです。
寝る前の儀式は各ご家庭それぞれだけど、みんな絵本は読んでますね。
暗くしてからなかなか寝ない子もいて、昨日はそんな大吉に優しくなれました。
あと「保育園でちゃんとしてるから」と家では大目に見てるご家庭もあるようです。
そんなこと考えつかなかったよ!目からウロコ!大目に見れるかは不明だけど。
うちのクラスは交流は少な目ですがみんなさっぱりしたお母さんで
とても気に入ってます^^年数回しかお会いしないママもいて(国籍勘違いしてた)、
大吉のふだんの姿も見れて、いろいろ話聞けてとても楽しかったです♪
4月からは年少さん。担任が2人になるけど、まぁ大丈夫でしょ。
園舎が変わって、朝は玄関で荷物を渡してバイバイ。
上履きを履くようになるらしいので、ベネッセで購入予定。
2,940円だけど、毎日長い時間履くものだからふんぱつだっ
