月曜日。

18時ごろ大吉が「さみしい」と言って泣いたそうです。


火曜日。

おもちゃで夢中になって遊んでるときも、

ふとさみしくなって涙ぐんだり泣いたりしていたそうです。


今朝。教室に入るときにだっこといい、いざ離れる時に泣きました。

前に朝こうやって泣いたのがいつだったか思い出せないくらい久しぶり。


家でも、元からその気はあったけどここ数日頻度が増えた気がするのが・・・

・おしっこのあと自分でふけないと言う

・着替えさせてほしがる、いろいろやってと言う(主にとーますに)

・「だっこ!だっこ!」とすぐ言う(元からだけど、さらにすごくなった?)


昨日「これ赤ちゃん返りかなぁ」ととーますと話してたら聞いていたらしく

「違います!!」と大吉にかぶせ気味で否定されましたハート笑


・・・が!!今朝担任の先生からお話があり、「赤ちゃん返りです」とのことあせる


先生いわく、(月曜の朝)赤ちゃんの名前を聞いてから実感がわいたようで

赤ちゃんをかわいい、楽しみだとは思っているけども

お母さんを取られるんじゃないかという想いもあるそうで今葛藤してる。


今は「さみしいときは、さみしいと言って泣いてもいい」と伝えている。

大吉はさみしいって言えるだけよくて、それをガマンしちゃうと

いざ生まれたあとに赤ちゃんを叩いたりすることもよくある。


今たくさんかまってあげた方があとで楽だし、子どもにもいい。

大吉は絶対赤ちゃんにやさしいお兄ちゃんになると思うから

それで無理をさせないように愛情をたくさん伝えて、たくさんだっこして

大吉の不安な気持ちを受け止めてあげてほしい、とのこと。


・・・私が思ってるよりもたくさんのことを理解して、複雑な想いをして、

小さい体で葛藤してるんだなーと思いました。ホロリしょぼん


そして大吉とほぼ同じ誕生日の園のお友だちも

最近下の子が生まれて、赤ちゃん返りがすごいらしいです。

そういえば、朝いつも元気なその子のぐずって泣いてる様子を見て

めずらしいと思った記憶があります。赤ちゃん返りだったのか・・・。


ちなみに大吉の妊娠が分かってからの様子はというと・・・


初期のころ、お腹に赤ちゃんがいると言っても信じてくれず

「お母さん、お薬(葉酸)飲んでるのに赤ちゃんいなくてかわいそうだねぇ」

とほくそ笑みながら哀れまれていました^^;


いると言っても「え?いないでしょ」としばらく一蹴されていたけども

そのうちお腹も出てきて、赤ちゃんがいるのだと信じたもよう。


それから大吉は誰よりもよく赤ちゃんに話しかけてて、
大吉日記-20121212_213402-1-1.jpg

「赤ちゃん♪赤ちゃん♪」と歌ってみたり、

私を起こすときでも「赤ちゃん、おはよう」とお腹に話しかけたり、

ただいまーと帰ってきた私に「おかえり、赤ちゃん♪」と言ったりしてました汗

お母さんもいるよ・・・とこっちがさみしくなるくらいニコ


それに大吉はかなりのお父さんっ子だし

私たちはあまり大吉の前で赤ちゃんの話しないし、

下の子は大丈夫だろうかと思うくらい彼中心でこれからもそのつもりだし、

いろいろな点でまぁ赤ちゃん返りはしないのかなと思ってました汗


「さみしい」って言うのも、先週の風邪のあとに情緒不安定でよく泣いてたから

まだあの風邪をひきずってるのか、と軽く考えていた私・・・浅はか!!


第二子の誕生は、今まで100%だった愛情が50%になるので

それは夫が「今日から愛人と一緒に仲良く暮らしてくれ」と愛人を家に

連れてくるくらい、子供にとってショックな事だそうです叫びやばいね。

人の心は複雑で、小さい子なりにたくさんの想いを抱いてることをしりました。


もうすぐ年少になることもあって「お兄ちゃん」って言われるのは嬉しいらしいし、

お風呂でも「赤ちゃんの声で、大吉にいちゃんいっしょに入ろ♪って言って」

って大吉が言うから、楽しみなのは間違いないようで・・・ホント複雑。


でも、なんだかこんな時に子育てって楽しい!って思ったりうししっ

こういう葛藤を乗り越えて、大吉が成長していく様が見れてうれしいと思って

やっぱり兄妹ができてよかったな、と感じました。なぜかこのタイミングで。

赤ちゃんにかかわっていく大吉を見ていくのが楽しみだなドキドキ

さてさて、赤ちゃん返りに対するこちらの心構えとしては・・・

・できるだけ大吉を優先する
・「お兄ちゃんだから」という理由でガマンさせない
・たくさん、気が済むまでだっこする
・遊んで、ほめての対応を心がける
・下の子のお世話を強要しない
・下の子の事を「かわいいでしょ?」など聞かない
・ご飯を食べないなどの時は、やってあげる
これで半年くらいでおさまればいいかなニコニコ

あと、それっぽい本をピックアップして図書館で借りてきました!

・ザザのちいさいおとうと

・ぼくもだっこ

・わがままいもうと

この絵本たちが吉と出るか・・・とりあえず置いといて

大吉が読んでといったら読みます。

絵本は買う派なので、何度も読みたがったら買おうかな^^

【図書館になくて気になってるもの(読みたい順)】

・ピーターのいす

・おへそのあな

・リサのいもうと

・あなたが生まれるまで

・あなたがだいすき

・あたしいいこなの

・まめうしとひめうし

でも「ちょっとだけ」が、赤ちゃんが生まれる子にはベストかも。

大吉も最近たまに持ってきて読んでほしがるけど、

何か思うところがあるのかなきゃー