昨日はとても天気がよくて、とーますが友だちと競馬場いくというので
私も大吉を連れていこうと用意しました。競馬場着いたら完全別行動だけど☆
10時半、さて出かけようとして大吉に靴下をはくように言うと
「暑いからはきたくない!」と怒って泣き出しました

実は最近保育園でも靴下はきたくないと言って
お散歩に行ってないそうで…

これは深刻な問題だ

別にはきたくないならはかなくてもいいとも思うけど
今度結婚式もあるし、保育園で毎回これやってるのもどうかと思うし
先生も言ってたけど「嫌でもガマンしなきゃいけない時がある」って
教えるときかと!久しぶりだね、服関係の困ったさんは!
そこから一時間、とーますが説得したけど時間がなくなって私にバトンタッチ。
私も一時間説得して、やっと「靴下はいて出かける」と大吉が言いました

よし!と思ってそのまま出掛ければよかったのに、泣いた後だから
しゃくりあげてるのを落ち着かせようとしたら…寝ちゃった

そのまま3時間熟睡。泣き疲れたんだね

ちなみにこの日の私はイライラしてないし、怒ってもいないです



でも大吉は「靴下イヤ」って言いながら感情が昂ってずっと泣いてたけど

3時に起きて出掛けようとすると、また「靴下はかない。」
ふりだしに戻った。
そこからまた一時間、靴下はかないと…→はきたくないの押し問答。
4時。玄関で出かける格好で靴下をはくよう説得。
したらやっっっと靴下はくと言いました。
そして「もう靴下はきたくないって言わない」の指切りげんまんをしました。
解決ー
そこから大吉の元気なこと
そこから大吉の元気なこと
こどもってホントに引きずらないからすばらしいよね

朝ごはん以降食べてなくてものすごくお腹がすいてたので
新宿にくりだし銀だことかたいやきとか食べた

そして今朝、靴下を渡すと自らはきました

そして「暑いからはきたくない…」
涙がぽろり。
ふりだしに 戻った

…と一瞬思ったけど、雰囲気薄そうな靴下と取り替えたら大丈夫でした

基準がよく分からないけど、よかった

そうそう、大吉が泣いて怒りながら
「しーらんぺったんごーりーら
」と言ってましたが
」と言ってましたがみなさんこの言葉知ってますか?

私は地元が今の家の隣町なのでもちろん知ってて
なつかしさを覚えました
とーますは初めて聞いたみたいです
とーますは初めて聞いたみたいです
使いどころは「知らない」または「もう知らないっ
」と言うときです
」と言うときです
大吉は今ブームらしい。
子育てをしてるとこういう懐かしい言葉や遊びを思い出して楽しいですよね

あと自分の名前を反対から言えるかとか。
何十年ぶりかでも、旧姓ならかなりの人が言えるはす

なつかしい響き

