月曜の朝の通園の様子
ひとつ前の記事と比べると、寝間着で通園したのがばれちゃうね
この日は夕立の予報だったので自転車に乗れずベビーカー通園です
トトロの「さんぽ」を大声でパ行で歌いながら
ぱーぷーぽー![]()
しっかり長靴で用意周到でしょ
このベビーカーは3歳、15kgまで
大吉限界です

大吉がまだ赤ちゃんの頃、結構大きいのにベビーカーに乗ってる子を見て
「あれはちょっと・・・そうならないようにしよう」と思ってました。
が、ごめんなさい。私には無理でした
保育園遠くて歩けないし、雨の中自転車もきついから
もうベビーカーに頼るしかありません!4歳台でもベビーカーかも
っていうか「大きい子がベビーカーに乗ってるのちょっとひく」と思ってたことに
限らず、こどもができて、大きくなるにつれてわかったことはいっぱいあります。
たとえばスーパーでコロッケ食べたいって転がってる子を傍観しちゃう親とか
泣いてる子に拍車をかけて怒っちゃう親とか
電車の中で泣き止まない子、でも降りれない親とか
なんかぐずぐずしててもう手におえないからほっといちゃう親とか・・・
こどもができる前だったら、あっちゃーとか思ったり引いたりしてたかもしれないけど
どれもこれもしょうがないよねって今は思います。
むしろ上に書いたのあたしの体験談だし
周りが引くようなことをしない方もたくさんたくさんいると思いますが
そんな上に手くできない人もいるっていうことで、世間のみなさんお手柔らかに![]()
1日1クリックお願いします![]()
