温かくなったと思ったらしといと雨が続いて、ソメイヨシノさんはもう少し先になるのかしらんと上を見ながら歩いていたら溝にはまる宮田大樹です、こんちゃお~
 
 上昇志向があるのは素晴らしいことですが、足元見ないと危ないってことよっ!
 
 さて、3月も半ばを過ぎましたが、僕、念願の佐布里池梅まつりに行ってきました!
 
 なぜ行きたかったか、それは、昨年からやってるディスカバー愛知フェアで出展してくださっている知多市の寺本饅頭本舗さんの本拠地であり、銘菓のうめぜりぃはここ、佐布里池の佐布里梅を使っているのだ!!!おすすめしているものとして、知らないのが悔しいなあとずっと思っていたので、足を運びたいとずっと思っていたのだ
 

 
 証拠写真。手書きのそうりうめかわいい。奥の家族がほほえましいですが、その奥が佐布里池です
 
 時期的にピークは過ぎてましたが、それでもまだ梅の香りを感じることができました。佐布里池でっかい!!!想像以上の大きさでした。その周りに梅の木が植わっていて、歩きながら梅を堪能しました。天気もよくてちょうどよかったよー
 
 
 なんか謎の美女がSNS映えのために頑張ってらっしゃいましたが、佐布里梅きれいに咲いてました
 
 そのほか、池のほとりに水の生活館という施設があって、佐布里池や水道についての展示がされていたのですが、なんと、佐布里池って愛知用水でつながっているのですね!愛知用水、我が可児市にも流れているのです。そうかー、ここまで流れてきてるんだなぁ。急に身近に感じました。空と一緒で川もつながっているんだね
 
 
 一通り散策したあと、ふらふらしていたら、寺本饅頭さんも出展されてました!このあとお店伺おうと思ってたんだけど、ちょうどよかったわ!東京じゃ味わえない桜餅をむしゃむしゃ。んまんまー!草餅ももらっちった!ぐふふ。うめぜりぃもおいしいけど、生菓子最高だよね!
 
 昔昔、コロンブスは新大陸を発見した、というのが侵略側からの主観が過ぎる!的な意見を見たことがあるのですが、知らない人にとっては発見でよいんじゃないかなぁと思います。世界ふしぎ発見!大好きな僕は愛知みりょく発見!のディスカバーハンターとして、これからも愛知の魅力を皆さんに発見してもらうため、足を運び続けてまいりますよっ!
 
 桜餅の葉っぱ食べる派の宮田大樹でしたー、ちゃおす!