小林一三生誕150年祭の剣幸VS愛華みれのマグノリアコンサートの話番外編 | ワシの王子とワシの殿

ワシの王子とワシの殿

ワシ(中年女性)にとって王子は、元宝塚トップスター剣幸<ツルギミユキ>さん。
殿は、元NewOSKトップスター大貴誠<ダイキマコト>さん。
命を張ってオッカケます!
ただいま人生数度目の青春まっただ中~

◯罪人の笑い◯


「恋の曼荼羅」を歌われた後、ふとウタコさんがおっしゃった。


「歌詞に、


恋する人は黙りがち
罪ある人はよく笑う


というのがあるんですけど。

私はこの部分がとても好きです。」



なんで好きだっておっしゃったのかなぁ。

忘れた。


というかワシはショックを受けてですね。


ワシ、よく笑うんだけどなんか罪があるん?

なんの罪?(聞くな


てか、ワシの周りみんなめっちゃ笑っとるけど罪人だらけーー!いやー!怖いー!


ショックでさ(そこ


いやまあこれは、男と女の世界での話なわけだから、浮気をしてたり恋が終わりかけてたりする人は誤魔化すために饒舌になって、笑わなくてもいいところでも笑ってしまうものだ、みたいな事ですよね?



なんだよー、恋の歌かよー、全然関係ないじゃーん。

と思ったら逆に淋しかった。チーン。



でもあれから、ガハハと笑った後、とりあえず「あぁワシは罪人だ」と意識してしまうワシなのでした。




◯もう夫婦ってことでいいんじゃない◯


タモさんが相手役の話をしてらして。

大鳥れいさんですよね。ミドリさん。

ワシ、以前マグノリアコンサートで拝見したんだけど、とても美しいかたなのにバリバリの関西人で面白いかたでした。


「ミドリちゃんとは、どちらかといえば向こうのほうが、着いといで!みたいな感じで。

その点、ミミさんはなんか『あなた…』みたいな感じで羨ましいです。」


この、あなたって言う時、タモさんちょっと手を前で合わせてシナを作る感じで。

それが凄く可笑しいというか、まさにその通りなので素晴らしい表現力だなぁと感心したというか。



あかん。

もうディナーショーでミミちゃんが「ウタコさん!」って呼びかけてても「あなた!」って聞こえてしまうかもしれない。


あなた!

ご飯にします?それとも先にお風呂?

それとも…ア♡タ♡シ?



あかん、すみれという名の紫の線を越えてしまった。

許して。


ウタコさんは「妹、妹!妹みたいなもんだから」


やー、妹がお姉さんに「あなた」とか言わんよねー。


って、言ってないから!


全てはタモさんの妄想。(責任転嫁




◯アイシテル◯


ルートヴィヒII世の歌のあと、次はエリザベートさまの歌ですと紹介して袖に引っ込まれるタモさん。


ルートヴィヒが一度は愛したエリザベート。


袖に入ってしまわれてからタモさんがおっしゃるんです。


「愛している!」


客席、わあ〜〜ってなったんですけどね、ウタコさんもドキリとされたご様子で。



「あー、今マジでドキッとした!」


そしてつぶやくように


「あんまり言われ慣れてないから」



個人情報をマイクにのせる女。


いや、ご謙遜だと思いますけどねー。

若い頃のあの美貌だもの。

ねーー。


ワシは「あんまり言われ慣れてないから」とつぶやく素朴なウタコちゃんが愛おしくなりました。



◯山形屋◯


タモさんの音楽学校受験の時の面接の話。


普通は5〜10分くらいなんですってね。

でもタモさんは20分。


「そりゃもうドッカンドッカンですよ!」


いや、それ芸人の自慢話の仕方だから。


タモさんって鹿児島ご出身なんですよね。

これね、鹿児島弁じゃなきゃ面白が全く伝わらないと思うんですよね。

伝わらない事承知で書くんで、そこんとこ無理にでも伝わってくださいね(お願いがおかしい


試験官が「もし宝塚がダメだったらどうしますか」って聞かれたんですって。

そしたらタモさん、鹿児島弁で


「丸太かつぎます」


これね、ほんと鹿児島弁可愛いなーってなったの。

イントネーションが凄く上下するんだよね、鹿児島弁。

鹿児島弁以外だとこの可愛さ伝わらんわ。



ご実家が材木屋さん(合ってる?)だそうで。

だからって丸太かつかんだろう、普通。


試験官は「丸太〜〜???」って。


タモさんは自分は標準語を話してる感覚なんだそうです。

だからちょっと気取った風に。


「今日の洋服はどうされたんですか」


「自分で買いました」(めちゃくちゃ鹿児島弁)


「どこで買ったんですか」


「(めちゃくちゃ気取って)山形屋で!」(死ぬほど鹿児島弁)


山形屋って鹿児島では知らない人がいないようないわゆる百貨店なんですよね。


知らんわー。


ホール中が、知らんわーというざわめきと笑いで溢れた。


「山形屋で買ったほどの一張羅なのよって事が言いたかったんですよ。」


可愛すぎる。


そりゃもう試験官、面白すぎて離さないよね。

ワシが試験官なら1時間は離さない。

いろんな事聞いちゃう。(やめてあげて!



試験官みんなバツだったそうなんだけど白井先生だけが三重丸を付けられたらしくて、それで合格できたみたいって。


白井先生は、そんなタモさんに光るものを見つけられたんでしょうね。


ワシらは白井先生のおかげで今日、こんな面白い話を聞くことができました、ありがとうございましたと心の中で合掌。


ウタコさんも試験官の内海先生が椅子からズラッとなられたという伝説をお待ちで、ここもまた共通点だねぇと。


でもウタコさん、この話めちゃくちゃ面白がられちゃって、次の回は「ねえ、あれ。山形屋。話して!」


ネタのおねだりかいっ。

いや、ワシも聞きたかったけど。


てか、また聞きたい。

タモさんのインスタトークライブやらないかなー。

みんなでこのネタ、リクエストしようねー。



てか、山形屋ググったら立派な建物でした。

鹿児島に行ったら山形屋に行きたいです!