{FA788E27-7995-4CE3-BB15-08833E45EBD2}





こんにちは!
だいきです。



ドラムを意識して聞くと分かりますが
バスドラムの二連打ってほとんどの曲で
使われていますよね。



初心者の方は最初にここで
つまづく方が多いかと思います。



それに手と比べると脚って
圧倒的に不器用ですよね。



頑張ろうとして力が入りすぎて
硬くなってしまったり



二打目の音量が大きくならなかったり



奏法もたくさんあって
どれを使えばいいか分からかったり



悩むポイントも多すぎて
まいっちゃいますよね。



ですので、今回はバスドラムの二連打には何が必要何に気をつければいいかはっきりさせたいと思います。



その結果



奏法についての区別がつき



バスドラムの音を格段に
進化させることができるかもしれません。



しかし、この記事を読まなければ…



悪い踏み方のまま
踏み続けてしまい



そのままクセがついて



直すのに時間がかかってしまうかもしれません。



一度身につけた技術を変えることって
新しい技術を取り入れることよりも
大変だと思います。



それにバスドラムの音が小さいと
演奏もなんだか弱々しくなってしまうので



ここは、ちゃんとした知識で
理解してもらいたいです。



スライド奏法やアップ・ダウン奏法などたくさんの奏法がありますが全てに共通してることがあります。



それは…



ペダルのリバウンドを利用して二打踏んでいることです。


それにYouTubeなどで、解説動画を見ていただくと分かりますが脚の上下運動って一回しか行われてないかと思います。



脚を「持ち上げて」「降ろす」この動作の中でバスドラムが二回なってることになりますね。



いろいろ奏法はありますが結果的だけみると
バスドラム二回なってるだけです。



そして今回はスライド奏法について
少し詳しく説明していきたいと思います。



1.フートボードの手前を踏みます。
2.フットボードのリバウンドを利用して、脚を前に滑らせ二打目を踏みます。



理屈はとても簡単ですね。



最初に言いますが、スライド奏法といってもべったり足をつけたままスライドしているわけではありません。



全くスライドしてないわけではないですが、ずっと踏みっぱなしでスライドさせてもビーターがバスドラムにくっついたままですからね(笑)



{78F7A9DF-A1C3-4713-9333-760D4E9AE3F0}

 
前の記事でもこちらの画像を使いましたが、スライド奏法で手前を踏む理由には2つあります。


1つは奥に脚を滑らせるスペースをつくること。


もう1つは手前を踏むことで踏み込む深さが浅くなり、少し足を離しただけでビーターが返ってきてくれるからです。



そして大事なのは後者の方で
ペダルを踏む上でリバウンドは
最重要課題になります。


 
手前を踏んでバスドラムにビーターを1度ヒットさせます。



この際に、フットボードを踏みっぱなしにしてしまってはビーターは跳ね返ってこれないので



ヒットの瞬間に力を抜き
ビーターが跳ね返ってこれるように
余裕をつくってあげます。



そして、その時返ってきたビーターを普段の定位置でもう一度踏み込むことによりバスドラムを二回鳴らすのがスライド奏法です。



踏むこと自体は簡単なのですが
バスドラムの二連打で苦戦することといえば



ヒットの瞬間に力を抜いて
ビーターを跳ね返らせ
フットボードのリバウンドを
拾ってあげることです。



難しいですね…。



要は跳ね返ってきたビーターをもう一度跳ね返すのが難しいということです!



これは悪魔でイメージの話ですが、壁当てしたボールをもう一度同じ方向に弾き返すイメージです。



スライド奏法ってイメージ的には、の運動ですがフットボードって上から下に踏み込むものなのでここで勘違いが起きやすいです。



上からみると、手前から奥に動いていますがフットボード自体には必ず上から下に踏み込んでいることになります。



そして二連打するときに、二打目を少し強めに叩かないと綺麗な音にはなりません。



ですので、二打目を大きく鳴らすように意識しましょう!



一口にまとめるとスライド奏法のコツというのは



フットボードのリバウンドの拾い方
足はどんな動きをしてもフットボードは上から 
    下に向けて踏み込むこと。
脱力をすること。


になります。



今ここで、原理や理論を長ったらしく説明しましたが最終的には自分の「慣れ」がものをいいます。



スライド奏法は特にそれが大きいので、何百何千回と練習していきましょう!



最後まで読んでいただきありがとうございました。