Make it last forever | MC452 オフィシャルブログ 「大都会での粋な日々」 Powered by Ameba

Make it last forever

東京の人間は、スクランブル交差点で人にぶつからない。一言も言葉を発せずとも、視線を合わせずとも、トイメンから歩いてくるおっさん、左の学生、右のお姉さんの進路を捕捉し、誰にも当たらない最速の自分のルートを算出する。



私もそう。渋谷で人にぶつかったことがない。



ただ、東京駅ではバンバン人にぶつかりそうになる(実際には立ち止まるので当たりはしないが)。



これはなぜかというと、



東京駅にはあまりに多くの"田舎モン"がいるから。



彼らは人混みのルールがわからない。だから突然進行方向を変え、また時には踵を返し、立ち止まりさえする。我々東京民族の期待をことごとく裏切る動きをする。



都会には都会の、農村には農村のルールがある。不文律、習慣と言い換えてもいいだろう。



おはようございます。しごつーです。



なんか、いろいろ考えすぎなんじゃないかって思うときがある。いろいろななんてゆーか、しがらみとか、体裁とか、軋轢とかさ、



もーそんなんね、どーでもいいんだよね。縛られすぎなんだと思うんだよねほんとに。




「僕はもう迷わない。色んなものに振り回されるのは御免だ。」(ガルシア・ラブレス)



今日は特にメッセージ性がない。



先日、だいちゃんたちにお誕生日のお祝いをしてもらいました。そいえば写真撮らなかったな。てゆか最近あんま写真を撮る習慣がなくなっている。ま、瞼の裏に焼き付いてるけどな(キリッ)。いや、一個だけ写真あった。

photo:02



ふらんぷーるにいそうなやつ、って世の中に溢れてますよね。まいいや。



兄やんに誕生日プレゼントをいただきました。

photo:01



プレゼントっていうものには二種類ある。残るものと、残らないもの。具体的にはタオルや皿、絵などといったものが前者。後者は消耗品や食べ物など。そこへ来てメカニックツールセットっていうのはこれ・・・、



一生残るクサくね!?Σ(・□・;)



ま、現状使わないんだけどね。絶対いつか使うし自分で買うのもナンだし、なるほど良いものをいただいたな、と。みんなありがとうo(^▽^)o



んじゃまたな(^ー^)ノ





MC452