音楽ってみんなどんぐらい持ち歩いてんの? | MC452 オフィシャルブログ 「大都会での粋な日々」 Powered by Ameba

音楽ってみんなどんぐらい持ち歩いてんの?

考えてみると高校の頃なんかは自分とおんなじ機種の携帯電話を使っている人間の方が断然少なくて、同じものを使っている奴に対しては変に親近感がわいたものだ。「それうちの姉ちゃんが使ってるやつ!」まであった。



しかし今はどうだ。



一昨年ぐらいのレベルで、飲み会の参加者が全員iPhoneユーザーということが何度もあった。衝撃を受けた。



洗剤もそう。我が家ではもうだいぶとレノアを使用しているのだが、みんなみんなダウニーダウニー。バカの一つ覚えのように。



寡頭独占、とは申し上げないまでも、形のあるプロダクトの多様性は実に失われたように思う。



これが不景気というやつなのではないだろうか。



ボンボンが終わってしまったり、ぴあが終わってしまったり、もちろんいろんな目線があるものの、何にしても“モノ”が減ってゆくのは寂しい気がする。



日本には九十九神、という考え方がある。全てのものに神が宿る、というもの。だから古くから我が国ではどんな物に対しても慈しみをこめ、大切にした。そして九十九神はもう一つの側面を持っている。



九十九鬼。



大切にされなかったものは、鬼となって人間を害するものとなる。



似たもので、「もったいないおばけ」というのがある。物を大切にしよう、という日本の守るべきすばらしい教え。



そういった文化ごと、古いものは忘れさられてしまうのだろうか。



形の無いものでさえ壊れてしまう時代だからこそ、せめて形のあるものくらいは大切にしたいものである。



おはようございます。しごつーです。



夏ですね。めっっっきり。暑いこと。



コンビニなんかももうフルパワー夏。



見てよ↓

photo:01



あっ違げェコレいちごオレだった。



コレ↓

photo:02



期間限定っていうとすぐ買っちゃうよね日本人って。ほんとアホなのな。ま、案の定スイカの味したかっつーとまぁ微妙でしたよ。



それはさておき



iPhoneがさ、



限界。



今日ね、またiTunesから曲をバッチバチに移して家を出たつもりだったの。



つもり。



マジ積もってた。



容量が無ェ。



ま、整理しないのが悪いんだけどね。でほんとケータイはアプリ用として音楽用のなにがしかと分けねーとやっぱだめだわ。オレがアホでした。っていうか、もともと60GBでやってたわけだしね。そりゃそうなるわ。



ってことは、もう2ケタGBじゃ足りない時代が来るってことなのか?オレにも。



どうしよう。



パソコン持ち歩いて、そっから音飛ばして音楽聴くようだぞ。マジで。もうそこまできたらアホだよね。そんな人いてます?いるか。いそうだな。



どーしよ。



って、みんなちょっと一緒に考えてみようよ。みんな音楽ってどんぐらい持ち歩いてんの?



ねぇ。ねぇ!



んじゃまたな(^ー^)ノ





MC452