好きなこと VS 得意なこと | ミスターおかっちの BLOG

好きなこと VS 得意なこと

 

こんなことで迷うことはありませんか?

 

 

「得意で能力もあり経験もあること。周りの人から喜ばれるのもわかっているし、収入も得られる。ただ興味はなくなっている。飽きちゃっている。これからずっとそれをやることにそこまでテンションが上がらない」

 

vs

 

「ものすごく得意なことではなくて経験も知識も少ない。たくさんの人を喜ばせることができないのかもしれないし、まだ収入にはつながらない。でもめちゃくちゃ好きで興味があって好奇心が爆発している。これからもずっとやっていきたいことだと思っている」

 

 

求められていることをやるか
やりたいことをやるか
 
好きなことをするか
得意なことをするか 
 
天命を大事にするか
使命を大事にするか
 
みなさんなら

どちらを選びますか? 

 

 

具体的に言えば、めちゃくちゃ今興味のある大人向けの教育本を書いていたのですが、出版社から求められることが経験豊富な子供向けの本だった。そういう話です。子供向けの教育を約10年間、全力でやってきた。めっちゃたくさん勉強して、めっちゃたくさん経験して、体に染みついている。子供向けの教育が嫌いなわけではなくて、これからも間違いなくやっていくことは間違い無いのですが、ただ今の興味は大人に向いている。

 

子供向けの本を読んでも、あまり新しいことを知れることは少ないですが、大人向けの本は新鮮で面白くて新しい発見がある。だから面白いのでしょうね。

 

葛藤は自己統合の入り口

 

いまのこのモヤモヤを紐解けば、自分が進むべき道が見えてくる。だからちょっと紐解いていきたいなって思うんです。たぶん、どちらかを選ぶというよりも、自分のビジョンに到達するために、どういうプロセスで進んでいくのか、ということだと思うんです。4つのステップでイメージしていきますね。

 

 

STEP1こどもの教育でブランディング

自分が最も強いポイントでポジションをとって本を出版して、認知を獲得する。

 

 

STEP2 全国に向けて発信しコミュニティーをつくる

「非認知能力を高めるプロ」として全国で登壇し、メディアでも発信する

 

 

STEP3 「非認知能力」を高めるアプローチを大人向けにも発信

これまでやってきたことを大人向けにも応用して発信する。

 

 

STEP4 全国的に非認知能力のプロとして認知される

こども〜大人に向けた教育プログラムが完成し、誰もが社会で自己発揮できる社会を作れる。

 

 

はい。

すっきりしました。どちらかを選ぶという発想ではなく、ビジョンからやるべきことを落としていく。そうすることで自分がやるべきステップが見えてくる。ということで、まずはSTEP1に集中します。自分が最も強いポジションで全国に発信する。迷いはなくなった。突き進みます。

 

 

ライフスキル教育講演家

ミスターおかっち

 

 

フォローしてね!

▼おかっち活動実績▼

▼おかっちストーリー▼

僕のすべてを物語にしました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

【関連リンク集】

IDENTARY DRIVEN

自己統合 × 天才性発掘

- ど真ん中を生き、ど真ん中を活かそう -

 

 

[7日間 無料LINE講座🎁]

夢中教室のつくりかた - BASIC -

こどもの天才性を解き放ちたい! 北米の大学院で習得した10,000人のこどもを夢中にさせた『コーチングメソッド』を、期間限定で、無料で、公開中❗️ 子育てやこどもの教育を見つめ直したい方は、オススメです⭐️ 

 

 

 

友だち追加

 

 

FOLLOW ME♩