ようこそ、大渓水です。

今朝は日本三景の一つである、

安芸の宮島へやって参りました。

{4DAB75D3-3485-40CC-B599-4626C7B3062B:01}


フェリーに揺られながら、

たどり着く先は厳島神社。

{6DF7DF35-12C4-46A4-BF53-F73242CD824D:01}


主祭神は宗像三女神であり、

日本三弁財天社の一つに挙げられています。


【関連記事】

龍神信仰と日本三大弁財天

経営破綻した日本三大弁財天社



社殿の背後に座すは、

約1200年前に弘法大師が開山し、

古来より山岳信仰の対象であった弥山。

{2CE4F343-F56D-4B04-B51A-AE14B423A127:01}


呼び名は「弥山(みせん)」ですが、

山頂には「御山(みやま)神社」があり、

御神体として敬まれた名であると分かりますよね。


そして弥山と言えば、

八雲山に連なる山名と同称であり、

八雲山は出雲大社の玄武となる重要なお山。


出雲大社の主祭神は大国主命(オオクニヌシノミコト)。

その和魂(にぎみたま)とされる大物主神は、

大和國一宮である大神神社で篤く祀られています。


この大神(おおみわ)神社は、

三輪山を神体とするため本殿を設けず、

古神道の教えを今なお受け継ぐ聖地の源流。


また大物主神(オオモノヌシノカミ)は、

宗像三女神と同じ水神として知られています。


さらに大物主神=蛇神でもあり、

市寸島比比売命(イチキシマヒメ:
三女神の一柱)は、

神仏習合によって弁財天と同一視されるようになりました。


この弁財天の化身が龍であるとも云われ、

各地の龍蛇信仰と深く結ばれている事実。


その昔、八雲山は「蛇山」と呼ばれ、

西方の稲佐の浜には弁財天が祀られています。


安芸の弥山は厳島神社へ。

出雲の弥山は出雲大社へ。

大和の三輪山は大神神社へ。


どの神体山も龍脈として各神社に繋がります。

{7839D668-2D8D-4623-BD57-5CEFD6617C23:01}


なんだか話が難しくなってきたので、

この辺でやめておきましょうか?(笑)


ちなみに現在、旧暦では神無月。

出雲地方だけは神在月となり、

八百万の神々が出雲へ集うんですよ^^


その神迎祭が本日の夜に稲佐の浜で行われ、

龍蛇様が全国の神様をお迎えする年に一度の日。


ってことで大渓水は今から、

弥山から弥山へ行って参りま~す♪


【関連記事】 翌日は出雲大社での神迎祭




「自然の摂理をもっと多くの人に知ってほしいと思います。」
クリックよろしくお願いします!