橋本大二郎観察日記 -3ページ目

新学期が始まりました

 おはようございます、橋本大二郎観察隊の近澤です。

 私事ですが、大学が新学期を迎えました。講義が有る為、橋本さんに同行をする回数が、一時的に減少すると思いますが、同行の度にきちんとご報告させて頂きます。

東秦泉寺に伺いました

おはようございます、橋本大二郎観察隊の近澤です。

今回は東秦泉寺の東側にご挨拶に伺いました。

 歩き始めてすぐは北環状線沿いのお店にご挨拶に伺い、途中の東秦泉寺の奥の方に入っていく道を北に進みました。お店の方々は、橋本さんを見て、凄く驚いておられました。

 途中、新聞記者の方が橋本さんの取材に来られていました。記者の方が『選挙の時並みのスピードだね、近澤君も置いていかれないように頑張れよ』と励まして下さいました。

 また、畑で作業をされている方が多く、皆さん畑の方から手を振って下さました。それを見た橋本さんが、走り出し全員と握手をしていました。

 ほぼ全てのお会いした方が、喜んで話をして下さったのを見て、私もうれしくなりました。

八反町1丁目で街頭演説を行いました


 こんにちは、橋本大二郎観察隊の近澤です。

 今回は、八反町1丁目方面に街頭演説にお邪魔しました。

 1箇所目は紅水川の川沿いで行いました。演説の最中、学芸高校の学生が熱心に聴いてくれていました。興味を持って聞いてくれる学生が居ると、私も嬉しくなりました。

 2箇所目は先日お会いした、上がって行け、と声を掛けて下さった方のお宅の前をお借りして行いました。本当は、1箇所目に考えていたのですが、近くの城北中学校で野球部が練習していた為、2箇所目に変更しました。やはり、学生の邪魔はしたくないです。1箇所目が終わり、こちらに来ると丁度練習が終わっていました。野球部の先生が塀越しに聞いて下さったのも、嬉しかったです。

 それと、初めて気付いた事が有りました。実は、私は紅水川の事を『こうずいがわ』と思い込んでいました。橋本さんに、『こうすいがわ』だと教わりました。『こうずいがわ』だと、洪水川と聞こえてしまうので駄目ですね。ちょっと恥ずかしかったです。