1ヶ月くらい前に新社会人になって6ヶ月経った息子が 「仕事無理やわ。」

「1年もたないかも。」

「人と話すのがしんどい。」と言ってきた時 私は不安に包まれました。


「どうしよう」という気持ちが離れず なんにもする気になりませんでした。


不安を捨てた今 冷静に考える事ができましたニコニコ


学生から社会人になり 褒められることよりも注意されることが増え わからない事を尋ねても 自分で考えろと言われる事が増えるので しんどい気持ちになるのは当たり前ですよね。


男の人の仕事なんて3年くらい辛いものです。


何もわからないうちは それでもただ頑張りますが半年もすれば 少しは周りが見えてきます。


自分が出来ていない事も見えてきます。


息子がこの時期に 「無理だ」と思ったのは当たり前の事だと思いました。


でも 何より良かったのはその気持ちを私に言えた事ですニコニコ


どんな形であれ 自分の気持ちを私に伝えられて良かったです。



言われた私は不安から焦ってしまいましたが まあ仕方ないと流して気持ちを整理しました。



人が生きていくには誰かに甘えることも必要です。


内容がどうであれ辛い気持ちを甘えとして出す相手が必要です。


友達だったり親だったり...


息子にとってそんな存在でありたいと私は思います。


次に仕事を辞めたいとか言ってきた時は ただひたすら聴いた後に どうしたい?と尋ねてみます。


それが もし考えの甘い話しだとしても どんなふうにするのかを 一緒に考える事で 自分の甘さに気づくだろうと思います。


そして今は1日1日 ただ私は私の出来ることをするだけですニコニコ