こちらのアメブロは2020年からしていますが それ以前は別のブログを書いていました。

娘が高校生で息子が中学生の頃です。

少しずつこちらに移していこうと思います。




〜2014年4月9日のブログ〜


春休みが終わりました。


休みごとに大量の宿題がでます。


娘は毎回 超ギリギリにならないとしません。


最終日の夜から始めて明け方までしています。(始業式提出の分だけ)


そして残りの宿題も提出日の前日の夜中から始めます。


私は もっと早くから始めれば楽なのにと思ってしまいます。


娘はわかっているけど追い込まれないとできないらしいです。


そして この春休みも…

遊びに出かけるか 部活の毎日で うちにいる時は寝てるか好きなアイドルの録画を見るという生活でした。


宿題をやる機会はいくらでもあったはずですが全く手をつけず…


最終日 部活から夕方に帰ってきた後 お風呂に入り一眠りして遊びに出掛けて行きました。

23時に帰宅した後 夕飯を食べながらDVDを1時頃まで見た後 コタツで寝てしまいました。


私は気が気じゃありません。


私の思考は

宿題をしない→朝 娘がどうしようと泣く→私はもうダメだと思う→引きこもりになる

となるのです。


だからといって高校生の娘からに宿題をしろと怒るのも年相応の対応ではないし反抗期なのでよけいにしないのは目に見えています。


このパターンは何度も経験しました。


ここは娘に しっかりと宿題は自分の問題と自覚させ責任をとれるようにしやくてはいけません。


でも気になるんです。

私はどうしようと思って眠れませんでした。


2時まで我慢してトイレのついでを装い「2時やで〜」とコタツで寝ている娘に声をかけました。


すると自覚がちゃんとあったんでしょう。

自分の部屋へ行き朝までに当日提出分の宿題をやり終えたようです。


昨日も同じ感じでした。


中2の春休みまでは私が厳しく宿題を管理し無理に早く終わらせていました。

その反動でこうなってしまったのか。


それとも もともとこういうタイプの子どもだったのか。


先日 キッズメンタルカウンセラーの講座を受講した際に先生に聞いてみました。


反抗期だから私が早く宿題をして欲しいという気持ちに反発してギリギリまでやらないか

私が抑圧して勉強をさせたことの後遺症で勉強に関する事に向き合えなくなっているが しなければならないという感覚が残っているのでギリギリになってようやく始めるのか。


どちらにしても計画を立てて早めに終わらせる子どもは10%くらいで 半分以上はギリギリにならないと始めないし 終わらなくても先生に怒られて終わり〜みたいな子だそうです。


先生のアドバイス

娘がやろうという気持ちが大切。

まずは娘との関係を立て直して親のアドバイスに耳を傾けるようになるのが大切なこと。

と教えて頂きました。


具体的な会話の仕方も教えて頂いたので実行してみたいと思います。



明日 提出の宿題がまだあるはずです。

今日は部活が長引いているようでまだ帰ってきません。

おそらく また寝てしまうでしょう。

夜中にやるのか気になりますが グッと我慢して見守りたいです。




ちょうど今から10年前です。


私 とっても不安だったんですね。

(娘が中2の時 学校に行けなくなった経験から またいつそうなるのか常に不安でした)

そして娘のこと信用してないです。


そして ずっーと行動を監視していたようです。

娘からすればたまったものじゃなかったでしょう。



でも だんだんと年齢が上がるにつれて行動を監視できなくなっていきました。

(娘の行動範囲が広がった為)


宿題がどうなっているのかもわからなくなりました。


私も年齢があがり 監視する体力もなくなりましたニコニコ


そしてこの10年前に書いたブログを読んで思うは 宿題を通して 不安を作り出していたんだと思います。


もし 当時の私にアドバイスするとすれば 「娘は大丈夫だから 楽しい話をいっぱいしてね。」


あんなに辛かった時間が 今はいい思い出にもなっていますニコニコ

そして子どもと過ごす時間は以外に短いです。


心配してガミガミ言ったところで いい結果にはなりません。

それよりも 一緒に楽しい時間を過ごすことです。


娘は今26歳。

看護師も5年目に入りリーダーとして頑張っています。