皆さま、いつもありがとうございます。

野菜ソムリエの伊東です

 

本日のテーマは、「三ケ日みかんについて勉強してきたよ!!」です。

 

 

 

静岡県浜松市にある、三ヶ日町農業協同組合(JAみっかび)さんにお話を伺ってきました。

 

 

雨が降っていたのが残念...

次は天気の良い日に伺うことにします!!

 

 

〈三ケ日みかんの農家さんの1年〉

・2月~  剪定

・5月~  花が咲く

・6月半ば~収穫まで  摘果・摘蕾

※朝から晩まで手作業でとっても大変!!

※摘果・摘蕾の作業で来年の実の生り具合が決まる!

・10月末~  収穫(約2ヶ月間)

※1月中まで貯蔵のみかんが出回ります。

 

このように、1年を通して作業することがたくさんあります。

これからの時期は、収穫でとっても忙しくなるんですよ!!

 

 

(今年出てきた新しい芽)

 

ちなみに

今年出てきた新しい芽には、来年実が生るそうです。

なので、今年実が生った枝には、来年実が生らないそうですよ。

 

 

 

 

〈三ケ日町農業協同組合にて〉

 

三ヶ日町農業協同組合のみかんは、たくさんの品質チェックをしてから出荷されています。

生産者の方→農協職員の方→カメラ→光センサーを通って、やっと全国各地に出荷されるんです!

 

(既定の等階級に選別する大きな機械)

 

選別はこんな感じ…

このような大きな機械で、等階級別に分けていきます。

黒いレーンが動き、当てはまる等階級の位置で下のレーンに流れていきます。

 

その時に注意!

優しく下に流さないとキズや痛みの原因になってしまうので、優し~く下に流します。

(人間の指のように滑らかに動くんですよ♪)

 

 

〈その他の情報〉

三ケ日町の土は、みかんを栽培するのに適している、赤土なんだそうです。

三ケ日みかんは、味が濃厚で、甘みだけでなく酸味も適度に感じられ、コクがあって美味しいです!!

 

 

 

これから出荷が始まる、三ヶ日みかん!!

三ケ日のみかんを食べたら、他のみかんが食べられなくなるかも!?

 

三ヶ日町農業協同組合の皆さん、ありがとうございました