ぼんやりしていたら、3月になってしまっていました。

すっかり悲しみも落ち着き、と言えたらいいのですが、

案外ふとした時に悲しくなるものです。

 

とはいえもう3月。

否が応でも鼻や体がかゆくなってしまう季節です。

気合いを入れて日々やっていこうと思います。

 

さて、つい先日。ベルギー人のお友達とまたお話したのですが。

その中でグルテンフリーの食事について話題となりました。

どうやら彼女は病気で、グルテンフリーの食事しかとれないようなのです。

(そして、彼女は新婚旅行で日本に来たいと言ってくれています)

 

そこで、「日本ではどんなものが食べられるんだろう…」と言っていました。

 

…我が県の名産、讃岐うどんは食べられないのが確実なのですが。

 

西洋に比べて、小麦を食べる率は低いと思うよ~とは伝えておきながら、

一方で、「グルテンフリー」のレストランってあんまりないよなぁ、

そもそも食べる率が低いから、あんまり謳わないでもいいのかしら、とか

調べたら醤油はダメらしいぞ、となると結構難しいな、とか

そもそも田舎のレベルで考えているからで、都会には普通にあるのかしら、とか

 

英語力が乏しく、どこまでOKか、がきちんと聞き取れなかったのも悪いのですが

…迷宮にはまってしまった気分です。

 

もしも彼女がヴィーガンであったとしても、説明には困ってしまっただろうし、

なんか英語力だけではなくて、日本そのものの知識もまだまだ足りてないなぁと

思ったメモなのでした。

 

 

とはいえ、こんなに真面目に考える必要はないのかもしれませんが…にっこり