クリアしました、高速&山道!
〇高速教習について
基本的には先生1人に対し生徒2~3人の複数教習と思うのですが、
私はタイミングが合わなかったということで、1対1マンツーマン指導でした。
「ごめんね~頑張ってね~」と言われつつ、出発前に高速の走り方の口頭指導あり。
ちなみに先生が、1回当たったことのある、年齢の近そうな女性の先生だったので
少しほっとしました。ラッキー。
ルートは、下道をひたすら走った後、帰りに高速に乗る、というものでしたが
緊張したのか、普段にはない右側(対向車線側)によってしまう、という現象が…。
「これで高速上がると余計危ないからね~気をつけましょうね~」とやんわり指摘。
高速に乗ってからは、正直必死過ぎて、言われるがままにアクセルを踏みました。
(スマートウォッチの心拍数が上がりまくり、1日の運動目標をクリアしました)
それでも無事に帰ってこられて、しかも時間も余り、
残った時間で縦列&方向変換練習もできましたとさ。
案ずるより産むが安し。
〇山道教習について
田舎なので、山道教習です。
こちらは1対2で、初めましての先生・学生さんとでした。
とはいえ、かなり気を使って話かけてくれたので、そこまで緊張はなかったです。
「この時間は体験学習みたいな感じでいいので~」ということでした。
しかし、基本的には「夜の山道を走ってみよう」というスケジュールの組み方らしく
※ここは学校の方針と思いますが
真っ暗で街灯もないような山道をうねうね走っていきました。
巻き込み確認をしつつ、(逆に人がいたら幽霊だわ!)と思っていました。
曲がる先も見えないような山道を、それでも学生さんは若いのですいすい進んで
後部座席の私が怖がっているような状態でした。
それでも何とか目的地の空港までたどり着いて、あったかいお茶を飲んだ時は
とても安心したものでした。
帰りは整備された大通りをすいすい通って、舗装された道路っていいなあ、という
感想になりましたとさ。
どちらもクリアできてよかったです。
〇その後、昨日は効果測定も何とか一夜漬けでクリアし、
残すは第二段階1時間&みきわめ&卒検となりました。
とはいえ、いまだに自信ない~~~。
なんとかなれーーーーっ