やったぜ。

 

というわけで、備忘録です。

 

 

前日からめちゃくちゃ緊張していたところ、当日朝、

担当の先生がわざわざ声をかけてくださいました。

・カーブ前の寄せ(?)

・左右チェック

・脱輪しても焦りすぎない    

 

「普段通りやればいけますので!」というありがたいお言葉…!

 

スケジュールは、

朝集合、技能→技能合格発表→理論→お昼休憩→学科2コマ→理論合格発表でした。

 

技能は聴いていた通り、2人1組で、先に走ることになりました。

得意なコースで、一時停止もばっちりだぜ!と思っていたら、

「どっち曲がるのかな~?」とやんわりウインカー出し忘れを指摘されました。

 

とはいえ、S字・クランクともに脱輪せず、左右チェックも忘れなかったはず。

講評でも左右チェックはほめてもらえました。※なお寄せは、やはり甘いとのこと…。

 

運転を交代して、もう1人の子の番になったのですが、

クランクでポールにぶつけてしまい、一発アウトになってしまっていました。

(こういうときに、いい言葉をかけられない自分…無気力

 

そしてその子が近くにいたからか、学校長がそっと寄っていらっしゃり、

「技能、合格ね…」とひそひそ声で発表くださいました。

 

理論は効果測定より簡単だった?ような気がします。

いけたでしょ!と思う手ごたえだったのですが、実際何点だったんだろう…。

 

というわけで、次回からいよいよ路上です。

いろんな人から、路上のほうが楽しいよ~とは言われるのですが、

いまだに信じていません。

果たして。

 

 

というわけで、めでたしめでたし。