田舎生まれなのでいろんな生き物を飼ってきました。

 

お魚から、カエル・鳥たち、そして今は猫2匹と暮らしています。

そしてなぜか、命名権は私にありました。

 

初代にして長寿の猫、ゆき。

単純に若かりし頃は胸毛と足先がきれいな白色だったことによります。

 

 

次にやってきた、みぞれ(ミニチュアシュナウザー)。

 

 

もともと小さい頃から、シュナウザーを飼ってみたい!という憧れがあり、

ゆきが我が家に来てからは、(シュナウザーを飼えたら、名前はみぞれにしよう~)

なんて考えておりました。

 

とはいえ、結局「みーちゃん」というあだ名になり、

なんか猫っぽくなってしまったなぁなんて思ったものです。

 

実際には元気爛漫娘でしたので、みぞれというよりもドカ雪でしたね。

 

そして、おこげ。

 

 

もともとは、この子も天気に関連する名前にしようかな~と思っていたのですが、

サビ猫の天気とはなんぞや?となり、迷いに迷って「おこげ」となりました。

ちなみに、保護主さんの仮名は「ナポリタン」で、

そのままでもいいかな?と相当悩んだのですが、せっかく我が家にきたので。

 

さて、今日はそんなおこげのワクチン接種に行ってきたのですが、

電話予約の時に「おこげ」という名前で、

受付のお姉さんを困惑&笑わせてしまいました。

 

そこまで超珍しい名前とも思わないのですが、

確かに電話口で言われるとパッと出てこないかも?と思ったり。

 

一方で以前、動物病院の受付画面で、

「ピーマン」ちゃんのお名前を見たことがあるので、それは超えてなかろう?

※さすがにイグアナとか亀とかでしょうか?

 

さて、すっかり猫も人間も疲れてしまったので、ちょっと休憩します。